【空港ラウンジ/2024年8月】ホーチミン/タンソンニャット国際空港 Rose Business Lounge/ローズビジネスラウンジのレビュー

ホーチミン(ベトナム)

8月にホーチミンからバンコクに向かう際にプライオリティパスで利用可能なラウンジ2つと、プライオリティパスでは使用不可の別のステータス(スターアライアンスゴールドメンバー)でルサイゴンラウンジに行きました。

出国審査を終えて、ジャスミンラウンジの次に向かったのはこのラウンジだったのですが、4分か5分程度歩きます。
ジャスミンラウンジは下記参考にしてくださいませ。

スポンサーリンク

【空港ラウンジ/2024年8月】タンソンニャット国際空港/ローズ ビジネス ラウンジ 利用資格

私はプライオリティパスで入室しました。
プライオリティパスであれば、最長3時間まで滞在可能です。

私は楽天プレミアムカードに付帯しているプライオリティパスで利用しました。
※プライオリティパスはクレジットカード到着後、別途申し込み手続きが必要です。
※年間5回まで利用できます。以降は有料となります。(2025年4月現在)
その他の注意事項は下記URLよりご確認ください。※楽天カードのサイトに遷移します。
https://www.rakuten-card.co.jp/overseas/privilege/lounge/overseas/

楽天プレミアムカードでプライオリティパス以外にオススメなのが、海外旅行・海外出張の際、年間2回まで手荷物宅配サービスの利用が出来ます!
これが超便利です!出発時や到着時など、荷物が重すぎるとかスーツケースを複数持って行った場合とか、めちゃくちゃ使えます。事前に予約が必要ですが、下記よりご確認ください。
https://www.rakuten-card.co.jp/service/baggage-delivery/
※楽天カードのサイトに遷移します。

また旅行の際はスマホをサクサク利用するため、海外Wi-FiレンタルやeSIMレンタルもオススメです。
空港やホテルの無料Wi-Fiはセキュリティ面でも心配な部分がありますが、海外Wi-Fiレンタル、eSIMを使えば安心かなと思います。

海外Wi-Fiは日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!
私はいつもグローバルWiFi を利用しているのですが、Wi-Fi以外にも、SIMの入れ替えが不要なeSIMも便利です。
設定を事前に行えば、到着したらすぐに利用が出来るので、手間がなくてとても楽です!
私はKKdayKlookからeSIMを予約してます。
その他アクティビティや、空港からホテル送迎なども予約出来ます。
行く地域によって私は使い分けてますので、こちらもぜひあわせてチェックしてみてください。

スポンサーリンク

【空港ラウンジ/2024年8月】タンソンニャット国際空港/ローズ ビジネス ラウンジ 営業時間&場所

営業時間は2025年4月現在(更新しました)では24時間営業です。
最新情報は下記プライオリティパスのサイトよりご確認ください。
https://www.prioritypass.com/ja/lounges/vietnam/ho-chi-minh-tsn-international/sgn5-rose-business-lounge

保安検査&出国審査、出発ゲートと同じフロアにあります。
出国審査を通過してずっと左に行って8番・9番ゲート付近にあります。
こんな感じで見えてきます。

この奥に行くと階段&エレベーターがあるので下に降りると受付とラウンジがあります。

上から見るとこんな感じでした。

料金を払えば利用できるみたいですね。

スポンサーリンク

【空港ラウンジ/2024年8月】タンソンニャット国際空港/ローズ ビジネス ラウンジ ラウンジ内の様子

上からの様子は先に記載した画像の通りなのですが、こちらも天井が高くて開放感がある場所でした。

奥はソファースペースになっていて、トイレもラウンジ内にあります。シャワーはありません。
タンソンニャット国際空港で、プライオリティパスの利用が可能なラウンジ2箇所にはシャワーはないみたいですね。

スポンサーリンク

【空港ラウンジ/2024年8月】タンソンニャット国際空港/ローズ ビジネス ラウンジ ラウンジ食事の様子

こちらのラウンジの食事の方がジャスミンラウンジより量が多かったですし、人も多かったです。
フードも宗教上の理由での制限はない感じでした。

チャーハンとかもありましたし、

フォーに包まれた巻き寿司みたいなのもありました。

ポテトやボロネーゼ。

野菜の炒め物とか茹でたものとか。

おかゆもありました。

フォーを作ることも出来ます。具材はお皿に入っているので、スープを注ぐだけです。

味変用の調味料もありました。

生野菜もあって、

生野菜の後ろにはミニケーキがあります。
私バナナケーキが好きなんですけど、このケーキはちょっと苦手でした。もっとパウンドケーキみたいなのが好きなのか、ねちょっとした感じのものは苦手っぽいです。
バナナケーキはマレーシアで行ったTravel Clubラウンジが一番美味しかったなぁ。

こちらのラウンジはスイカがありました。
隣にあるマンダリンも見た目に反して甘かったです。
思ったより酸っぱくなかったです。

グリーンアップルとマンダリン。

パンもあって、

サンドイッチ用の具材とかです。

シリアルやホットコーヒー、紅茶、お湯とか。

ジュース類とコーヒーマシン。

アルコール類

ジュースはこちらにもあります。

ビールも置いてます。あと、下段にはヨーグルトもあります。

反射しちゃてるのですが、ペットボトルの水もあります。

少し混んでるような感じでしたが、座れないという感じではありませんでした。
食事も色々な種類があったので、プライオリティパスが利用できるラウンジに来るとしたらこちらの方が良いかもと思いつつ、搭乗ゲートが近かったら良いのですが、少し歩くのがネックかななんて思ったりしました。