【搭乗レビュー】2025年4月 成田国際空港(東京)→仁川国際空港(韓国) アシアナ航空/OZ105便 エコノミークラス搭乗レビューとアシアナ航空のモバイルバッテリー運用について

エコノミークラス搭乗記
スポンサーリンク

急遽3月に韓国に行ってる間に決まった旅程です。

下記の旅程を動かせなくて滞在中に色々起きてました。
そして前回は大韓航空で行ってた旅ですね。



5月にも韓国に行く予定があるので、こんな連続していくのもなぁと思ってたのですが、特典航空券が落ちてきたのもあり、行くことにしました。

久しぶりに結構弾丸気味な韓国だったのですが、19時台の成田発、22時台に仁川到着だったのですが、結構入国審査も混んでた感じでした。

その辺も書いていきますね。

成田から韓国にも何度か行ってるので、関連記事として成田→仁川のアシアナのエコノミーの記事を載せようと思ったんですけど、意外と大韓航空に乗ってたり、アシアナのビジネスに乗ってたりでアシアナエコノミーの過去記事は1つしかなかった…です。
参考程度に…。

成田国際空港(東京)→仁川国際空港(韓国) アシアナ航空/OZ105便タイムスケジュールについて

2025年4月時点に私が搭乗したタイムスケジュールは下記でした。

成田国際空港(東京)19:25発→仁川国際空港(韓国)22:15着

ただ21:50分着ぐらいでこの日は早着でした。
入国審査は嫌な予感がしたのですが、結構並んでいて、目視で最短40分最長1時間ぐらいかなと思ったんですが、50分ほど時間がかかりました。
後ろもどんどん人が増えてる感じだったので、この時間の到着便って結構あるんだなと思いながら見てました。
審査ゲートも途中で増やしたりしていました。

今回、復路が9時発ということもあり、雲西宿泊にしていたので、23時過ぎには電車に乗って移動して23:30前後にはホテルに到着出来たかなという感じでした。

ホテルによって、24時でフロントが閉まる等があると思うので、この便に搭乗する場合その辺の配慮がいるななんて思ったりしました。

成田国際空港(東京)→仁川国際空港(韓国) アシアナ航空/OZ105便 搭乗レビュー

アシアナ航空のチェックインは成田空港の場合、各便出発の3時間前からチェックイン可能です。
※アシアナ航空のサイトより。
今回だと16:25からですね。
夏ダイヤになれば、この便は出発時間が変わると思うので、アシアナ航空のサイトをチェックするようにしてもらえればと思います。

今回16:30過ぎにチェックインカウンターに行ったらもちろん受付は始まっていて、結構ガラガラでした。
多分早すぎたんだと思う。

モバイルバッテリーについて

チェックインの際、ジップロックを忘れたので、先月の大韓航空同様、ビニールのテープで差込口封鎖しなきゃいけないのかなと思いながら、モバイルバッテリーを持ち込むにあたって、何かする必要あるか確認したら、なんもしなくていいですよ。という回答でした。
大韓航空と合併決まっているのに運用バラバラやんって思いつつ、本当に何もせず、搭乗の際もモバイルバッテリーについて袋に入れてくださいって言ってくる人もおらず、そのままいつも通りに搭乗しました。
アシアナは緩かったです。
というかそこまで厳しく取り締まってないんですかね。
いつルール変更になるかはわかりませんが、2025年4月はこんな感じでした。

今回は搭乗ゲートがユナイテッドラウンジのめちゃくちゃ近所だったので、最終的にユナイテッドラウンジでゆっくりしてました。

その前に念願のターキッシュエアラインズのラウンジにも立ち寄ったり、なんならプライオリティパスを利用して(セゾンアメックスゴールドのプライオリティパスです)やんまにもチェックイン前に立ち寄ってきたので、別で記事書きます。
ってもやんまの記事いるかなと思いつつ。更新しなかったらごめんなさい。今使えるプライオリティパスとか少ないですもんね。

ステータス発揮して早めに搭乗しました。
この夜便、満席でした。
韓国の学校の修学旅行?がかぶってたようで、生徒がめちゃくちゃいました。後ろの方に固まってたけど。

機材こんな感じ。USBの充電もない機材です。

横のおじさんも諦めてたけど、マジで全然映画が見れなかったです。映像が出ない。
でもアシアナでは通常運転だから大丈夫と思いながら、リモコン何度も操作したけど、結局見れなくて終わった。
機材はA330とかだったはずですが、たしかに基本映画見れなかったなぁなんて思い出しました。

【成田国際空港(東京)→仁川国際空港(韓国)】アシアナ航空/OZ105便 エコノミークラスの機内食

機内食はこんな感じでした。

たまご豆腐とワッフルとかつ丼ですね。

辛くはないです。ソース美味しかったなぁ。

という感じの食事なんですけど、私、成田からアシアナのエコノミーに乗ったのが久しぶりで、復路もこんな感じの食事だったのですが、食事って箱で提供されるっけ?って思ってたら羽田金浦線のが食事豪華だなってことに気づきました。

例えば下記は羽田→金浦の記事なのですが、トレーでの食事提供です。
食事後のグリーンティーやホットコーヒーなどもこの羽田金浦の路線は客室乗務員の方がお客さんに呼びかけながら持ってきてくれるんですけど、成田仁川線はないんですよね。

ちなみに復路もアシアナのエコノミーの仁川→成田になるのですが、金浦→羽田と機内食の感じが全然違いました。
それは復路の記事に書きます。

記事もいっぱい増えてきたなぁなんて思いながら、アシアナもいつまで運行かわからないと思いつつ、参考にしてもらえると幸いです!

私は基本的に特典航空券で予約していますが、海外の格安航空券や比較をするには格安航空券エアトリ がおすすめです。あとは、私がよく使うホテル予約サイトの【agoda】 エクスペディア【Expedia】も航空券を探すことが出来ます。

そして、旅行に行く前の準備として、スマホをサクサク使いたいなら、海外Wi-Fiレンタルがオススメです。
日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます。
Wi-Fiは複数端末接続ができるので、友達や家族と一緒に使うことも出来て、外出先でPC操作や仕事用のスマホ操作をする際もとても便利です。
Wi-Fiを利用する際はいつもグローバルWiFi を利用しています。

さらに、SIMの入れ替えが不要なeSIMも便利です。最近eSIMを利用することが多いのですが、慣れてきたからか、空港に向かう最中に選んで決済して、空港ラウンジでアクティベートして、現地についたらすぐ使えるようにする、というルーティンが出来てきてます。
当日購入出来るというのがすごい楽なとこですね。

私はKKdayKlookからeSIMを予約してます。基本韓国ならKlookから予約したりするのですが、値段や容量とかを見てぜひ検討いただければと思います。
それ以外にもアクティビティのチケット、空港からの鉄道やバスチケット、送迎や市内ツアー等々もあるので、見てたらここ行こうとか予約してみよう、なんて発見にもつながるので、ぜひ確認して比較して素敵な旅になるよう、海外旅行の準備の際は一度チェックしてみてください!