【搭乗レビュー】2024年8月 羽田国際空港 第三ターミナル(東京)→タンソンニャット国際空港(ホーチミン/ベトナム) ANA/NH891便 エコノミークラス

エコノミークラス搭乗記
スポンサーリンク

2024年8月に東京→ベトナム→タイ→シンガポール→大阪という旅程で特典航空券を発券しました。
帰りが大阪なのは用事があったためです。
そこから個別大阪→東京の航空券を購入してます。

旅程としては下記です。

【搭乗レビュー】2024年8月 タンソンニャット国際空港(ホーチミン/ベトナム)→スワンナプーム国際空港(バンコク/タイ)タイ国際航空/TG551便 エコノミークラス
タンソンニャット国際空港からスワンナプーム国際空港へのエコノミークラス搭乗体験をお届けします。タイ国際航空 TG551便 のサービスやフライトの詳細をチェックし、快適な旅をお楽しみください。

【搭乗レビュー】2024年8月 スワンナプーム国際空港(タイ/バンコク)→チャンギ国際空港(シンガポール) シンガポール航空/SQ705便 エコノミークラス
スワンナプーム国際空港からシンガポール(チャンギ国際空港) シンガポール航空 SQ705便 エコノミークラスの搭乗レビュー。機内サービスや機内食、快適さを詳しく解説しました。航空旅行の準備に役立つ情報をお届けします!

【搭乗レビュー】2024年8月 チャンギ国際空港(シンガポール)→関西国際空港 シンガポール航空/SQ618便 エコノミークラス
シンガポール(チャンギ国際空港)から関西国際空港へ、シンガポール航空 SQ618便 エコノミークラスの搭乗レビュー。機内サービスや機内食、快適さを詳しく解説しました。航空旅行の準備に役立つ情報をお届けします!

【搭乗レビュー】2024年8月 関西国際空港→羽田空港第ニターミナル 国内線ANA992便 プレミアムクラス
【搭乗レビュー】2024年8月 関西国際空港→羽田空港第ニターミナル 国内線ANA992便 プレミアムクラス 機内食や機内の過ごし方、レビューなどをご案内します。

今回、航空会社でいうと、ANA→タイ国際航空→シンガポール航空→シンガポール航空の利用だったのですが、シンガポール航空が燃油サーチャージナシのため、諸費用を結構下げることが出来たのかなと思ってます。
ちなみに2024年4月のタイミングで予約して、29,500円ぐらいで航空券代は済みました。
シンガポール航空の機材は個人的に好きですし。人も好き。制服も好き。離陸前に見る緊急の際の映像も好き。

ANAも今回787-10でめっちゃきれいでした。

羽田国際空港 第三ターミナル(東京)→タンソンニャット国際空港(ホーチミン/ベトナム) ANA/NH891便 タイムスケジュールについて

2024年8月時点の私が搭乗したタイムスケジュールは下記でした。

羽田国際空港(東京)17:10発→タンソンニャット国際空港(ホーチミン/ベトナム)21:25着

ANAは東京からはもう1便ホーチミン行きがあるのですが、これは成田発になります。
今回は羽田の便を利用しました。

遅延したけど、早着でした。

到着後移動はGrab使用になるのですが、今回宿泊したホテルは下記です。

羽田国際空港 第三ターミナル(東京)→タンソンニャット国際空港(ホーチミン/ベトナム) ANA/NH891便 搭乗レビュー

第3ターミナルのなのでチェックインや荷物預けはいつもの感じです。
今回、荷物を預けて、プライオリティパスが使用できる羽田のエアポートガーデンに寄ってご飯を食べてから保安検査に向かったのですが、14時半ごろのタイミングでは30分ぐらいで出国審査まで通過できました。

エアポートガーデンの食事については下記。



出国審査を終えて最初にプライオリティパスで入れるSky Lounge Southに向かったのですが、入場制限がかかっており、結局戻ってANAラウンジで落ち着きました。
ANAラウンジも結構混んでたけど。

ちなみに今回のゲートが105の一番奥にあるゲートだったため、再度覗きたくてSky Lounge Southに寄ったのですが、16:20ぐらいのタイミングの際は受付はしてくれるけど、中で並んでて結局列が動かずラウンジ内に潜入は出来ませんでした。
エレベーターを使ってラウンジに移動するタイプで、レシーバーで受付側とラウンジ側のスタッフがやりとりして、退出する人がいたらその人数分案内して、というのを繰り返してました。

そして17時前にまた入場制限を設けてました。
Sky Lounge Southは本記事と関係ないんですけど、時間帯かもですが、日中は混んでるっぽいですよ、という補足情報です。

そんなこんなでゲート向かったらまさかの若干の遅延。
そして、ここからも更に5分ほど遅延。

あまりこの時間からの飛行機は乗らないので楽しみです。

機内について

きれい。画面。きれい。

今回も6時間ぐらい乗るし、一番前の席が良いなと思って、ウェブチェックインの際に確認したらエコノミーの一番前の席が解放されていたのですが、いつも座っている場所と全く同じ場所しかあいてなかったので、逆に後ろの列の方にしました。
真横がトイレのところ。

座席図面で見る以上に思ったよりトイレが真横なので、次からは選ばないと思いますこの席…。
真後ろに人はいないので、後ろに座席を倒し放題なんですが。

座席はこんな感じでブランケットが置いてます。
ちなみに、真ん中の席には誰も来なかったです。

機内に入ったときから窓は暗め設定になってました。

気づいたら少しずつ明るく設定されていきました。

座席はこんな感じで、枕とブランケットがあります。

足元です。ヘッドホンがはいってます。

USB端子はここにあります。

画面がきれいだったのでテンション上がったのですが、見たい映画とかが今回一切なくて、DLしてたネトフリを見てずっと過ごしました。

機内食について

今回、特別機内食にしてみました。
お昼にプライオリティパスでエアポートガーデンで行くし、ヘルシーな食事にしようと思って。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/connoisseurs_healthymeals
※ANAサイトに飛びます。
この健康&野菜メニューを食べてみたくて、名前が全部難しいけど、なんとなくヴィーガンにしました。

こんな感じで来ます。

メニューはこんな感じです。

あけたらこんな感じでした。

この左の海藻と茸のサラダは美味しかったのですが、アスパラの方のドレッシングがちょっと苦手な味でした。
苦手な食べ物ほぼないんですけど、タプナードソースが苦手だったのかも。

メインのお豆腐はちょっと味が濃かったです。個人的に。
他のお野菜とかいただきました。ヤングコーン大好き。

デザートはハーゲンダッツのクッキー&クリームでした。
ヴィーガン食事だけど食べます?って聞かれて、速攻で食べたいですって答えてました。

という感じで、搭乗も遅れて出発も遅れたのに20分以上早着で到着しました。
ちなみに到着時はちょっと揺れました。
毎回東南アジアに行くときは到着時に気流の関係なのか揺れるなぁと思ってたので、覚悟はしてましたけど揺れました。

今回は特別機内食を食べてみたので、よかったら参考にしてみてください。
今度乗る時グルテンフリー食べてみようかなぁ。

ちなみに私は基本的に特典航空券で予約していますが、海外の格安航空券や比較をするには格安航空券エアトリ がおすすめです。あとは、私がよく使うホテル予約サイトの【agoda】 エクスペディア【Expedia】も航空券を探すことが出来ます。

また、旅行先でスマホをサクサク利用するために、海外Wi-FiレンタルやeSIMレンタルもオススメです。
ホテルや空港や市内の無料Wi-Fiはセキュリティ面でも心配な部分がありますが、海外Wi-Fiレンタル、eSIMを使えば、急なアクティビティの予約や決済をスマホアプリ等で行う場合、安心かなと思います。

海外Wi-Fiは日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!
私はいつもグローバルWiFi を利用しているのですが、Wi-Fi以外にも、SIMの入れ替えが不要なeSIMも便利です。
設定を事前に行えば、到着したらすぐに利用が出来るので、手間がなくてとても楽です!
私はKKdayKlookからeSIMを予約してます。
行く地域によって私は使い分けてたり、費用を比較したりしてます。こちらもぜひあわせてチェックしてみてください。