8月に色々行ってきたのでレポします。
ホーチミンのタンソンニャット国際空港でのANAの指定ラウンジに行ってきました。
去年の修行でプラチナステータスになっているので、このステータスで入室出来ました。
スタアラ、ワンワールドの指定ラウンジとなります。
マレーシアのゴールデンラウンジみたいな感じですね
【空港ラウンジ/2024年8月】タンソンニャット国際空港/ル サイゴンネイズ ラウンジ 利用資格
指定航空会社の上級会員の保有者やビジネスクラス以上搭乗の人のみが入室可能となります。
ANAやJALであれば、SFC/JGCの保有者でも入室可能です。
ANA・JALともに指定ラウンジとなります。
私はANAプラチナステータス=スターアライアンスゴールドメンバーとして入りました。
ワンワールドならサファイア以上なら利用可能です。
他は、シンガポール航空、タイ国際航空、エミレーツ、キャセイパシフィック航空、カタール航空、STARLUXやエバー航空などなどの上級会員やビジネスクラス以上搭乗の人も入室可能です。
入室条件については変わることもあるので、最新情報をチェックしてください。
ちなみにですが、プライオリティパスで入室できると記事を目にしたことがあるのですが、2024年8月時点では不可です。
プライオリティパスの公式サイトも表示されていないので、利用が出来ません。
プライオリティパスで入れるラウンジは下記です。


ちなみに入室条件を満たした場合はチェックインカウンターでこのラウンジに入室の際に渡すチケットをもらえます。
ラウンジの場所も図面で記載されています。
航空券と同じサイズのラウンジ使用チケットがもらえるので、入室の際はこれを渡すこととなります。
もしかしたら今後運用が変わるかもですが、ご参考にしてくださいませ。
【空港ラウンジ/2024年8月】タンソンニャット国際空港/ル サイゴンネイズ ラウンジ 営業時間&場所
営業時間は2024年8月現在では24時間営業です。
保安検査&出発ゲートの1つ上のフロアです。
17か18の出発ゲートの近くに階段があるので、それを登ってきます。
ちなみに私は17番ゲートの近くから階段を登りました。
プライオリティパスで利用可能なジャスミンラウンジの近くに階段があります。


【空港ラウンジ/2024年8月】タンソンニャット国際空港/ル サイゴンネイズ ラウンジ ラウンジ内の様子
広いです。そして衣装が飾られていてめちゃくちゃキレイでした。

朝の9時ぐらいだったのですが、この時間帯は空いていて、9時半過ぎぐらいから人が増えて来たなぁという感じでした。

奥にも席があって、

トイレとシャワーがあります。
シャワーはシャワールームとして独立していなくて、トイレの中にあるようなタイプでした。

出口側とつながってます。

シャワールームを覗いたのですが、シャンプーやボディソープはなかったです。
利用の際は受付で使用したい旨をお伝えする感じです。
【空港ラウンジ/2024年8月】タンソンニャット国際空港/ル サイゴンネイズ ラウンジ ラウンジ食事の様子
プライオリティパス利用で入れるROSEラウンジのメニューと少し被っているところありました。
フォーで巻いた巻き寿司と、生野菜。

ハムとかチーズ類。サンドイッチ作る用のものですね。


パン類です。小さいフランスパンみたいなのがあるのですが、これでサンドイッチを作ると美味しかったです。
というかパンが美味しい。

おかゆがありました。

おかゆに乗せる用のゆで卵と薬味とか

殻付きのゆで卵とポテト

ホットミール系です。これはROSEラウンジでもあったメニューですね。

この右のがおでん系の味がして美味しかったです。あとは野菜炒めですね。

カレーではなかったんですけど、このお肉がホロホロで美味しかったです。
食べごたえがあるビーフでした。美味しかったなぁ。辛くなかったけど、シチューみたいな感じでもなかったんですよね。

これ黄色いのはお米でした。

フォーが美味しかったんです。食器も可愛い。
具材はもうボウルに見本の形で入ってます。

このスープを注ぎます。

追加の薬味。私はもやしを足して、ライムを絞って、少し胡椒をいれました。

薬味の種類も豊富です。何も入れなくても出汁がきいてて朝から優しい味で本当に美味しかったのですが、私は少し胡椒でピリッとさせました。

シリアル系もあります。

フルーツ類です。

この右側にも同じようなスイカとかがありました。
このグリーンアップルやスイカもROSEラウンジと一緒ですね。

フルーツは3つケースがあったのですが、みかんっぽいのとスイカとグリーンアップルがありました。


このミニケーキもROSEラウンジと一緒ですね。

飲み物系はこんな感じでした。

ヨーグルトもあります。あとはジュース。
ライチのジュースを飲んだんですけど、ちょっと薄かったかな。


冷えたペットボトルの水もあります。

ビールとか。

炭酸系の缶ジュースです。ジュースも他のラウンジと同じようなものが多かったです。


紅茶もあります。

コーヒーマシンもあります。

他のアルコール系はこんな感じです。


場所も出国ゲート後のすぐのところにあるので、私なら基本ここを拠点にしますね…。
ただ、個人的に東南アジアのラウンジでフルーツを食べるのが好きなのですが、もう少し種類増えたら嬉しいなぁって思いました。
パッションフルーツとドラゴンフルーツはジャスミンラウンジでのみ見かけたので、それが食べたければ、ジャスミンラウンジですね。
フォーは美味しかったしちょうど良いサイズでした。
あと丸い小さいフランスパンが美味しい。軽く温めてサンドイッチを作ったのですが、バインミーが恋しくなりました。
ホーチミンで食べたバインミー美味しかったなぁ。
搭乗開始時刻前にラウンジのモニターもチェックしてきちんと搭乗ゲートに向かったのですが、まさかの遅延でした。
遅延してもほんとわかりにくいので、ご注意ください。
搭乗ゲート行っても乗る飛行機はないわ、チャイナエアラインの画面表示出てるわで混乱した記事は下記です。
ただ、ホーチミンはコーヒーが美味しい、バインミーが美味しい、フォーが美味しいのでまた行きたいと思います。
そして、今回の旅で宿泊していたホテルは下記です。
ホーチミンは基本的にGrab移動をしていました。このホテル、徒歩圏内にも色々あって便利でした。
私が海外ホテルを予約をするときはほぼ【agoda】
で予約しています。上記のホテルも【agoda】
で予約しました。
ただ、部屋が埋まってたり取り扱いがなかったり、高いなと思ったときはエクスペディア【Expedia】でも探して、値段の比較やキャンセル可なのか不可なのかなどを比べつつ予約してます。
この2つを見ればだいたい最安値が取れるのかな?と思ってます。他にもホテルサイトを見ると比較するのに疲れちゃうし、比較サイト経由よりも直接サイトに飛んだ方が安く表示されたりするんですよね。
また、旅先でスマホをサクサク使いたいなら、海外Wi-Fiレンタルがオススメです。
日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!
友達や家族と一緒に使うことも出来て、外出先でPC操作や仕事用のスマホ操作をする際もとても便利です。
私はWi-Fiをレンタルする際はグローバルWiFi
を利用しています。チェックしてみてください!
さらに、SIMの入れ替えが不要なeSIMも便利です。
設定を事前に行えば、海外に到着したらすぐに利用が出来るので、手間がなくてとても楽です。
私はKKdayか
Klookから利用日数や容量と値段を比較してeSIMを予約しています。
Wi-Fiの受取返却の時間がないとか、荷物になるからなぁ…とか何カ国かに行く際はちょっと不便だったりするので、その時はeSIMを利用しています。あとは、乗り継ぎの数時間、空港の外に出る場合とかも重宝してます。
その他アクティビティなどもあったり、それぞれサイトによってキャンペーンもあるので、ぜひ比較してみてください!