【ホテル宿泊記】東横INNソウル東大門1/ソウル・東大門歴史文化公園駅4番出口すぐの日系ホテル

海外ホテル
スポンサーリンク

東横インの紹介です。日本と何ら変わりないのですが、たまたまいくつか写真を取ったので紹介します。

私、基本的にソウルで宿を取る時、東大門歴史文化公園駅での宿泊が多くて、それは夜中買い物行けたりするからというのがあるのと、駅にエレベーターがあるから、地上に上がる時も階段を使わない、金浦空港に行くときは5号線1本で行ける、という理由があります。

そしてこの駅でなんで東横インかというと、浴槽があるからです。
出張もある仕事をしててビジホ慣れしてるので、慣れ親しんだ浴槽が欲しいんですよね。
ソウルで浴槽ありのホテルって探さないといけなかったり、なんかデザインが凝ってたりするので、普通の浴槽が欲しいという理由です。

ただ、東横インの欠点としてオンドルじゃないから冬はマジで寒い。暖房をつければと思うかもですが、下から冷える。
あと暖房は個人的に乾燥するので、控えめにするのですが、そうすると余計寒い、という事象が起こります。

本当は東横インの東大門2の方を定宿としているのですが、今回紹介する東大門1については、コロナの間ずっと閉まってました。
2023年9月に再オープンということで、今回、3月に予約しようとホテルを探していた際、この東大門1がでてきて、東大門2より安かったので、こちらを予約した、という感じです。

個人的に2の方が好きですが、1の方が安く出てる時があるので、来月もまた行くのですが、このホテルに宿泊します。その次の旅行は2の方を押さえてます。

基本東横インは日本と変わらないのでレビューする?と思いつつ、1の方の安さの秘密もわかったので、こちらもご共有します。

【東横INNソウル東大門1】場所

場所は、東大門歴史文化公園駅の4番出口から徒歩1分とオフィシャルには書いてますが、もし、4番出口の長い階段を使うのであれば、徒歩2分ぐらい、エレベーターを使うなら、目の前が相鉄ホテルズなので、ぐるっと回ってくる感じになります。
私の体感4分はかかる。

韓国はGoogleマップの反応が微妙なのですが、地図的にはこんな感じです。

4番出口の階段からすぐの東横INNは東大門2の方なので、1に行きたければそのまま直進することになります。

東大門2の記事は下記。

直進するとこのバス乗り場があって、目の前にホテルがあります。

ちなみに信号を渡ってコンビニに行ってたのですが、右が東大門1で左が東大門2です。近いです。

ちなみに東大門歴史文化公園駅は2号線、4号線、5号線とあります。
4番出口に近いのは4号線です。5号線も近いけど、乗る車両によっては実際歩くと遠いということもあります。
そして、5号線はかなり地下にあって、エレベーターを使う場合はルートを駆使することになります。

個人的には3号線に乗りたければ隣の忠武路に行けば良いし、江南に行くには遠いけど、2号線に乗りっぱなしで到着するので、わりと便利かなと思ってます。

その他の東横INNの記事は下記。

【東横INNソウル東大門1】ホテル内の様子

チェックインは日系ホテルなので、日本語対応が可能です。

ワンピースタイプのパジャマは日本のホテルと同様、フロント付近にあるので、持って上がるタイプです。
朝食は無料でついてきます(プランによるかも?毎回宿泊するとついてきているので、基本あるプランが多いかも)

ちなみに私は2泊したのですが、早朝のフロント担当が日本語が話せないっぽく、韓国語で会話しました。

韓国語を勉強してるので、なるべく話すようにしてるのですが、東横INNは毎回日本語で返されるので、諦めて日本語で話してしまってます。

そして、今回、窓なしの部屋でした。窓なしの理由がわかりました。
地下の部屋です。ここ。このホテル、地下にも部屋があって、その地下の部屋が安いという感じでした。
地下に部屋あるんかいってびっくりしました。
少し安かったけど、安い理由はこれですね。

いつもな感じのベッドです。電源はベッド近くにはありません。

スリッパもこのタイプ。ちなみに東大門2もこのタイプです。

いつもな感じの東横インです。ちなみに電話近くに電源とUSBの差口があります。

バス・トイレも日本と変わらないこの景色

写真に写ってないのですが、シャンプー・リンス・ボディソープも日本と変わらないあの入れ物が壁にあります。

【東横INNソウル東大門1】朝食の様子

おまけです。基本、私は東横インの東大門2に10泊以上宿泊していますが、朝食を食べたことがなく、ただ、今回は朝食を利用しました。

控えめに言って普通に美味しかったし、メニューも日替わりで変更されてました。
初日のメニューだけ撮ったので載せます。

野菜とフルーツとオレンジジュース。サラダはマカロニサラダやポテトサラダ、パンプキンサラダとかもでます。

おかゆと、お肉のハンバーグ、豆腐。ちなみに豚キムチみたいなのが出た日もありました。


海苔とキムチと茎わかめ?のあえ物は米の上に乗せて丼にして食べました。

スープはこの日は味噌汁とコーンスープ。ちなみにコムタンスープのトック入りの日もありました。

パンもあります。

意外とガッツリいただきました。

私が海外ホテルを予約をするときはほぼ【agoda】 で予約しています。
ただ、部屋が埋まってたり取り扱いがなかったり、高いなと思ったときはエクスペディア【Expedia】でも探して、値段の比較やキャンセル可なのか不可なのかなどを比べつつ予約してます。
この2つを見ればだいたい最安値が取れるのかな?と思ってます。他にもホテルサイトを見ると比較するのに疲れちゃうし、比較サイト経由よりも直接サイトに飛んだ方が安く表示されたりするんですよね。

また、旅先でスマホをサクサク使いたいなら、海外Wi-FiレンタルやeSIMがオススメです。

海外Wi-Fiは日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!
1つのWi-Fiで複数端末接続出来るので、友達や家族と一緒に使うことも出来て、外出先でPC操作や仕事用のスマホ操作をする際もとても便利です。
私はWi-Fiをレンタルする際はグローバルWiFi を利用しています。

さらに、SIMの入れ替えが不要なeSIMも便利です。
設定を事前に行えば、海外に到着したらすぐに利用が出来るので、手間がなくてとても楽です。
私はKKdayKlookから利用日数や容量と値段を比較してeSIMを予約しています。
eSIM以外にも、空港までの鉄道チケット、バスチケット、その他アクティビティなどもあったり、それぞれサイトによってキャンペーンもあるので、ぜひ比較してみて予約してください。
韓国でeSIMを使うときはKlookが安くて設定も簡単でオススメです。

海外旅行の準備の際は一度チェックしてみてください!