SFC修行のため訪れた2023年10月に、日曜チェックイン/月曜チェックアウトで宿泊しました。
朝7時台発の飛行機で日本に帰国だったため、空港ホテルに宿泊したのですが、ホテル自体がかなり綺麗で前泊だけでは勿体なかったのもあり、こちらのレビューをさせてもらいます。
往復の搭乗便は下記です。


ちなみにですが、第一ターミナルに直結しているので、第二ターミナル利用の人はシャトルバスもしくはエクスプレス(電車ですが、運行時間はご確認ください)でのターミナル移動が発生します。
第二ターミナルは第二ターミナルで空港直結のホテルがあるので、そちらの利用でも問題ないかもしれません。
今回は、第一ターミナル、早朝便発、深夜便着の際に便利なホテルとしてご紹介します。
【サマサマホテル クアラルンプール インターナショナル エアポート】場所
場所は、第一ターミナルと直結しています。
歩いても行けますが10分以上かかるとは思います。
制限区域外ですが、空港直結なので、地図出してもわかりにくいですね…。
到着ロビー出てから右進んで、1フロア下ったところに、サマサマホテルに繋がるバギー乗り場があります(バギーは24時間運行)
乗り場からの景色です。この1フロア上が到着ロビーです。


ここで待てばバギーが来ます。

エスカレーターを降りるとき、この看板が見えます。
バギーは待っていれば来ますが、来ない場合は、呼び出しボタンがあったので、それを利用すれば問題ないと思います。
2,3分待っていれば来たので、特にボタンで呼び出すことはなかったです。
何人かで相乗りして行く場合もあります。
多分バギーで2、3分ぐらいの距離ですが、乗ってる間めちゃくちゃ楽しいです。
【サマサマホテル クアラルンプール インターナショナル エアポート】ホテル内の様子
バギーは降入り口の目の前に到着するので、このまま中に入ります。

ホテル内は1Fにレストラン(プライオリティパス使用可能のSphereラウンジもあります。)
Sphereラウンジの記事はこちら
エレベーターもいくつかあります。

チェックイン前に荷物預けももちろん可能。
※チェックイン開始時間はpm2:00、チェックアウト時間は基本pm12:00です。
ちなみに私が宿泊した部屋は「デラックスキングルーム」でした。


真正面にはソファーとデスクもあります。

デスクも広いです。

ソファー側から見た景色です。別途も広いです。

お水は2本。

コーヒー、グラス等もあります。

バスルームも広いです。

トイレがあって

横にシャワールームがあって

洗面台があって、

アメニティはこんな感じ

バスタブもあります。

バスローブもあります。

【サマサマホテル クアラルンプール インターナショナル エアポート】宿泊費用について
今回、私は9月の初旬に10月中旬頃の宿泊予約をしたのですが、その時で1泊約13,500円でした。
空港直結のホテルでこの値段は安いほうだと個人的には思ってます。
しかも約1か月前予約だったので、許容範囲内でした。
なんなら、このクオリティでこの値段なら安いです。この値段でうーんってホテルありますしね。
ちなみに、サマサマホテルについては、制限区域内にもあります。乗り継ぎの際はこちら利用出来るかと思うので、参考にしてみてください。
私が海外ホテルを予約をするときは基本【agoda】
予約しています。
今回も【agoda】
予約でした。
ただ、部屋が埋まってたり取り扱いがなかったり、高いなと思ったときはエクスペディア【Expedia】でも探して、値段の比較やキャンセル可なのか不可なのかなどを比べつつ予約してます。
この2つを見ればだいたい最安値が取れるのかな?と思ってます。他にもホテルサイトを見ると比較するのに疲れちゃうし、比較サイト経由よりも直接サイトに飛んだ方が安く表示されたりするんですよね。
また、空港に無料Wi-Fi、ホテルにも無料Wi-Fiがありますが、海外Wi-FiレンタルやeSIMがオススメです。
無料Wi-Fiはセキュリティ面でも心配な部分がありますが、海外Wi-Fiレンタル、eSIMを使えば安心かなと思います。
海外Wi-Fiレンタルは日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!
友達や家族と一緒に使うことも出来て、外出先でPC操作や仕事用のスマホ操作をする際もとても便利です。
私はWi-Fiをレンタルする際はグローバルWiFi
を利用しています。このときはクアラルンプールだけ訪問だったので、Wi-Fiを利用しました。
さらに、SIMの入れ替えが不要なeSIMも便利です。
設定を事前に行えば、海外に到着したらすぐに利用が出来るので、手間がなくてとても楽です。
私はKKdayか
Klookから利用日数や容量と値段を比較してeSIMを予約しています。
複数国を旅行する際はWi-Fiだと複数の国分をレンタルするのが大変なので、その時はeSIMを利用しています。あとは、乗り継ぎの数時間、空港の外に出る場合とかも重宝してます。
その他アクティビティなどもあったり、それぞれサイトによってキャンペーンもあるので、ぜひ比較してみてください。