【搭乗レビュー】2024年1月 バンコク(スワンナプーム国際空港)→福岡空港 タイ国際航空/TG648便 エコノミークラス

エコノミークラス搭乗記

ずっと乗ってみたかったタイ国際航空です。

ちなみに福岡空港乗り継ぎのANA国内線で羽田に戻るスケジュールでした。
福岡空港→羽田はいつもの国内線な感じなので割愛します。ただ福岡空港の国内線ANAラウンジにミニビット(チョコ)が置いてたなぁ。
あと福岡空港の国際線ターミナル着は初だったのですが、思ったより国内線のターミナル離れてました。

一番最初にこの旅行を計画した時、ルートは異なりますが、最後の出発地がシンガポールかつ、燃油サーチャージがかからないシンガポール航空で羽田に戻る日程が出てきてたのですが、予約する踏ん切りがつかず、翌日もそのルートは選ぶことが出来たのですが、2日後に検索した時、その間のどこかのルートのチケットが押さえられたのか、出てこなくなり、別のルートを探すことに。
目的地のバンコクは絶対で、他はシンガポールに行きたい、行けたら台湾にも行きたいってので、他の国の経由も含め、色々パターンを組み替えて探しても出てこず、数日後悔して、諦めずに改めて日程とルートを探って、やっと半月後ぐらいに出てきた東京に帰れるルートが今回のこのルートでした。
なので、東京に帰るには福岡空港経由しか選択肢がなかったのです。

この旅の予約の直前にアシアナビジネス往復予約してたし、諸費用えぐいてと思って、急にひよったんですよね。普通に考えたら諸費用もそこまで高くはないのですが。
しかも、燃油サーチャージも安いタイミングでしたし。今回のルートが出た瞬間、値段に関わらずすぐ購入しました。
これを予約してしまったがために結局SFC修行をする決意をして、2023年は航空券代をかなり使ってしまったのですが。

ということがあり、タイ国際航空です。
時差もあるから、日本時間3:00発とかでめちゃくちゃ眠かったです。

出発地は本拠地のタイ国際航空を利用する=早めにチェックイン可能なので、ラウンジも回れるってのと、あとは、タイ国際航空は数年前、乗る機会を逃していて1度はどうしても乗ってみたかったので、めちゃ楽しみでした。

ちなみにこの旅の旅程は下記です。

【搭乗レビュー】2024年1月 成田国際空港 第一ターミナル(東京)→クアラルンプール国際空港 第一ターミナル(マレーシア) ANA/NH815便 エコノミークラス
成田国際空港第一ターミナルからクアラルンプール(マレーシア)のANA/NH815便 787-9 エコノミークラスの搭乗レビュー。機内や機内食の紹介などご案内!

【搭乗レビュー】2024年1月 クアラルンプール(マレーシア)→シンガポール(チャンギ国際空港) シンガポール航空/SQ103便 エコノミークラス
【搭乗レビュー】2024年1月 クアラルンプール(マレーシア)→シンガポール シンガポール航空/SQ103便 エコノミークラスについて機内紹介します。

【搭乗レビュー】2024年1月 シンガポール(チャンギ国際空港)→台湾(桃園国際空港) シンガポール航空/SQ878便 エコノミークラス
【搭乗レビュー】2024年1月 シンガポール(チャンギ国際空港)→台湾(桃園国際空港) シンガポール航空/SQ878便 エコノミークラス

【搭乗レビュー】2024年1月 台湾(桃園国際空港)→バンコク(スワンナプーム国際空港) エバー航空/BR201便 エコノミークラス
【搭乗レビュー】2024年1月 台湾(桃園国際空港)→バンコク(スワンナプーム国際空港) エバー航空/BR201便 エコノミークラス 座席や機内食などを案内してます!
スポンサーリンク

バンコク(スワンナプーム国際空港)→福岡空港 タイ国際航空/TG648便/BR201便 タイムスケジュールについて

2024年1月時点の私が搭乗したタイムスケジュールは下記でした。

バンコク(スワンナプーム国際空港)1:00発→福岡空港8:10着

時差が2時間あるので、実質5時間ぐらい?ですね。
寝たいから遅延しても良いやと思ってたのですが、遅れることなく、ほぼオンタイムで到着しました。

スポンサーリンク

バンコク(スワンナプーム国際空港)→福岡空港 タイ国際航空/TG648便 搭乗レビュー

【バンコク(スワンナプーム国際空港)】TG648便 タイ国際航空チェックイン

タイ国際航空はのチェックインカウンターはかなり良い場所にあったので、すぐにカウンターに向かうことができました。
カウンターはスターアライアンスゴールドメンバーのところで対応してもらいました。

深夜便なので、着替え等を入れ替えて、それ以外は預けました。
元々、20キロの制限だったのが、プラチナステータスでスタアラゴールドになったおかげで、重量制限が増えたので助かりました。
なんだかんだお土産買いまくって20キロは余裕で超えてました。

チェックインして特にやることもないので、すぐ保安検査に向かいます。
思ったより時間かからなかったです。
30分以内で終わりました。ちなみに15時過ぎぐらいでこんな感じです。
ラウンジ色々行きたいので結構早めに来ちゃいました。

バンコク(スワンナプーム国際空港)→福岡空港 タイ国際航空/TG648便 搭乗レビュー

ゲートは思った場所と真逆のところで、一番遠いところでした。
A5とかだったので、Aのプラザプレミアムラウンジのファーストクラスラウンジよりも更に奥って感じですね。

1:00発で、0:20集合だったのですが、全然呼び出されず結局呼ばれたのは0:40ぐらいでした。
眠かった…。
2-4-2の座席で、隣に誰が来る?って思いつつ構えていたのですが、2人席の横は誰も来ずでした。
通路を挟んだ4人席も1人で使ってる人がいたし、結構乗ってる人が少なかったのかも。

搭乗遅かったのに、ほぼオンタイムで出発して、速攻機内が暗くなったのでめちゃくちゃ寝やすかったです。
しかも思った以上に真っ暗にしてくれて、モニターで映画見る人もいなかったからか、凄い寝やすい環境でした。

途中身体痛くて何回か起きましたが。
あとトイレ行って戻ってくる時、暗くて自分の席どこだっけ…って一瞬迷ったぐらいですね。

座席について

座席はこんな感じです。ブランケットと枕が置いてます。

足元の幅はこんな感じ。

全体はこんな感じです。眠すぎ+ありがたいスタアラゴールドなので、早めに入っちゃいました。

モニター側にイヤホンとUSBの差し口があります。結局寝てたし、寝ぼけてたから映画が何があるのかとかみてないです。

ポケットは下の方についてます。結局使ってないですが。

機内食が出る前、こんな景色が見れました。ここから日が昇るの早かったです。

バンコク(スワンナプーム国際空港)→福岡空港 タイ国際航空/TG648便 エコノミークラスの機内食

機内食は大体到着2時間前頃に開始になりました。
日本時間で6時ぐらい、タイの時間で4時ぐらいですね。
機内の明かりもめちゃくちゃ明るくするわけではなく、徐々に明るくなっていった感じです。

機内食ですが、私のところ、パンが足りなくて、後で持ってくると言われ…。

みんなが丸いパンだったのですが、クロワッサン来ました。私と同じ列の後ろ側の人、数人クロワッサン。

早朝過ぎて、眠いのと胃が起きてないので、ヨーグルトにフルーツを入れて食べて、少しパンを食べて、気づいたら寝てました。

カトラリーが丈夫なプラスチック(って通じるか謎ですが)で、使い心地最高なのと、今回の飛行機の食事のフルーツで一番ダントツにフルーツが美味しい。
ドラゴンフルーツあんな甘いのかってぐらいにフルーツはタイ国際航空が一番でした。

特に遅延することもなく、日本に到着しました。

私は基本的に特典航空券で予約していますが、海外の格安航空券や比較をするには格安航空券エアトリ がおすすめです。あとは、私がよく使うホテル予約サイトの【agoda】 エクスペディア【Expedia】も航空券を探すことが出来ます。

そして、旅行に行く前の準備として、スマホをサクサク使いたいなら、海外Wi-Fiレンタルがオススメです。
日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!
Wi-Fiは複数端末接続ができるので、友達や家族と一緒に使うことも出来て、外出先でPC操作や仕事用のスマホ操作をする際もとても便利です。
私はいつもグローバルWiFi を利用しています。

さらに、SIMの入れ替えが不要なeSIMも便利です。最近eSIMを利用することが多いのですが、慣れてきたからか、空港に向かう最中に選んで決済して、空港ラウンジでアクティベートして、現地についたらすぐ使えるようにする、というルーティンが出来てきてます。
当日でもeSIMを購入出来るというのがすごい楽なのですが、事前に購入をおすすめします。

私はKKdayKlookからeSIMを予約してます。基本韓国ならKlookから予約したりするのですが、値段や容量とかを見てぜひ検討いただければと思います。
それ以外にもアクティビティのチケット、空港からの鉄道やバスチケット、送迎や市内ツアー等々もあるので、見てたらここ行こうとか予約してみよう、なんて発見にもつながるので、ぜひ確認して比較して素敵な旅になるよう、海外旅行の準備の際は一度チェックしてみてください!