急遽行くことになった台北の復路のレビューです。
往路の記事は下記。
私は特典航空券予約の際、台北を経由地として利用をしており、台北からは日本に戻らず別の第三国に入ることばかりだったのですが、今回は単純往復予約だったのでちゃんと台湾から日本に帰りました。
やっと初めて台北→東京に戻るブログが書けます。しかも松山出発での戻りが今までなかったので、初めてラウンジにも行けました。
今回ホテルも松山空港近くのところを取って行動していました。
台北駅周辺よりは安かったのと、台北自体、街の移動がしやすいので特に困らなかったかなぁ。
初めてバスも乗って色々駆使しましたが、バスは基本遅れることが多いというのを学びました。
今回、特典航空券の往復はローシーズンの時期だったので、170000マイルだったのですが、やっぱ大きいなぁと思いつつ、燃油サーチャージや空港使用税などの諸税で27,000円前後は持ち出しにはなった感じでした。
それでも安いですよね。
一瞬有償チケットを調べたとき、チャイナエアラインとかエバー航空も5万ぐらいで往復航空券が買えることがわかったので少し悩んだのですが、ANAは空席待ちだったけど、意外と席も数が余ってたので、どうせ落ちてくるだろうと思ってこちらにしました。
有償チケットももっと高いと思ってたけど、やっぱ台風シーズンもあるから安いのかな…?
松山国際空港(台北)→羽田国際空港第二ターミナル(東京) ANA/NH854便 タイムスケジュールについて
2025年6月時点で私が搭乗したタイムスケジュールは下記でした。
松山国際空港(台北)16:50発→羽田国際空港第二ターミナル(東京)20:50着
出発時刻の2時間半前からチェックイン開始です。
空港に到着したのが14:30頃だったのですが、もうすでに列がかなり出来ていて、荷物預けに20分ほど並びました。
空港自体小さいので、チェックインカウンターはすぐ見つけられると思います。


あと、荷物預けの時、ビジネスクラスに有償アップグレードしないかという案内もありました。
金額は変動するかもですが、この日は日本円で23,000円前後ぐらいの価格でした。
もう機材もわかっているので、特に変更はせずでした。
個人的には機材と飛行距離で判断するかも。
荷物を預けたら、荷物検査が完了するまでモニターを見ないといけないです。
ここの画面で自分の預けた荷物の通過が確認出来れば荷物確認OKなので、移動して大丈夫です。
ダメな場合はわからないのですが、きっと呼び出されるとかなのかな?

松山国際空港(台北)→羽田国際空港第二ターミナル(東京) ANA/NH854便 搭乗レビュー
ラウンジでゆっくりして、乗り込みます。

行きと機材は一緒なので、なんら変わりありません。

ブランケットは常備されているのですが、私は枕?クッションも追加でお願いすることが多いです。

モニターの下にイヤホンジャックやUSBの充電口などがあるのも変わらずです。
ちなみに帰りもヘッドフォンの調子が悪いのか、ジャックの方が悪いのかわからないのですが、差込口のところで良い感じの角度にあわせないと音が聞こえないということが起きてました。
以前搭乗した韓国線や香港の路線も同じ機材だったので、ANAエコノミーの参考記事は下記です。



ANAのエコノミーで私の好きな機材はこれ。B787-10の機材です。
台北、香港、ソウルって近いからなかなか使わないですよね。この機材。
【松山国際空港(台北)→羽田国際空港第二ターミナル(東京)】ANA/NH854便 エコノミークラスの機内食
帰りは和食?にしました。もう一つはサフランライスとチキンのトマトソースのようなものがメインでした。

白身魚のあんかけのようなもので、野菜たっぷりでした。
あとはサラダときんぴらとフルーツです。


21時ごろに着くので、終電もそこまで気にしなくて余裕を持てるのっていい時間だなと思いました。
現地も昼ごはんは食べて移動できるので、ギリギリまで色々回って食べまくれるのも良かったですし。
ホテルも空港から2駅のところだったから、14時ぐらいにホテル戻って移動した感じでした。
今回の台北の旅の目的はめちゃくちゃ果たせました。
1年ぶりに2泊3日いたのと、飛行機の時間的にも長めにいれたので、ずっと何か食べて何か飲んで、お腹いっぱいな日々を過ごしていました。
ただ、Taiwan the Lucky Landがマジで当たらない。今回も外れたんですけど、過去3回チャンスがあって全部外れてます。
3日間の滞在必須なので、今回もそれ目的で2泊3日は最低しようと思って予約したのですが、外れましたね。
悔しいので9月にももう一回行こうかなと思いつつ、この時期の台北の予約って台風が来るから結構怖いんですよね。
でも多分気づいたら行ってるかもしれません。わからないけど。先週まではバンコク行きたいなーって思ってたし。
今回も私は特典航空券で予約をしていますが、有償での予約をする場合は今、色々と海外の格安航空券の検索サイトがあるので比較をするには格安航空券エアトリ
がおすすめです。あとは、私がよく使うホテル予約サイトの【agoda】
や
エクスペディア【Expedia】も航空券を探すことが出来ます。
ただ、agodaは好きなんですけど、最近色々問題起きてるので、慎重に判断してご使用いただければ…と思います。
今のところ私は問題起きたことないんですけど、チャットのやり取りが面倒なのは、何度か問い合わせをしてて思うところは確かにありますが、外資ってこんなもんだよなって思いながらなので、個人的にはそこまで気にはしてないです。
マイルを貯める前はスカイスキャナーで安い航空券を調べたりしていたのですが、もう今となってはホテル予約サイトで航空券も一緒に取れるので、使い勝手が良くなってますよね。
私も現地からの国内線利用の時とかは特典航空券では予約出来ないので、こういうサイトで一旦検索して安い航空券を調べたりしています。
調べた上で公式が安いとかもあるので、その時は公式から予約するのをオススメします。初心者こそ、公式を使う方が安心だったりすると思うので、金額とか含めて検討してもらえればと思います。
そして、旅行に行く前の準備として、スマホをサクサク使いたいなら、海外Wi-Fiレンタルがオススメです。
日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!
Wi-Fiを利用する際はいつもグローバルWiFi
を利用しています。
ただ、今回はeSIMを利用しました。
現地でスマホを使いすぎて途中で容量が足りなくなることがあったので、何度かeSIMを購入し直しをしたりしましたが、結構スムーズに使えるのでお勧めです。
私はKKdayや
KlookからeSIMを予約していて、今回台北でも
Klookから安いeSIMを予約したりしました。
結局私は容量を使いすぎるので、現地で3回購入してます。1日1GBは私的にはすぐ終わってしまうのもあり、追加購入しまくってました。
それ以外にもKlookはアクティビティのチケット、空港からの鉄道やバスチケット、送迎や市内ツアー等々もあるので、見てたらここ行こうとか予約してみよう、なんて発見にもつながるので、ぜひ確認して比較して素敵な旅になるよう、海外旅行の準備の際は一度チェックしてみてください!