ANAの特典航空券で提携航空会社はまだ検索に出てくるのですが、ANA便ってマジでなくないですか?
特に韓国線。マイル数少ないから行きやすいし行きたいのだけども、直近~半年先以上ぐらいは良い日程は空席待ちだらけで、空席待ち人数を確認しても土日を中心に空席待ち人数が多すぎてなかなか取れないので、この便は約1年前には予約をしていました。
羽田以外の地域も取りにくいとか絶対ありますよね。何席ぐらい解放しているんだろう。
ただ、予定が狂いまくったので、先延ばししたかったのですが、ANAは発券日起算で1年以内に往路出発をしないといけないルールがあり、今回の便は再度希望の日に引き延ばせなかったんですよね。
実際、去年6月に予約発券しているのですが、希望として、12月に往復変更しようとしたら出来なかったという感じで、私がルールを理解していなかったのですが、変更希望の連絡をしたときにオペレーターにお客様は6月●日までしか変更が出来ないです…。と言われた感じでした。
その時に軽く説明を受けてなるほどなーってなり、理解してなくてほんとすみませんってなった。電話もいっぱいかかってきてるだろうに申し訳ない…。ついでに空席確認もしたけど。
発券後1年以内に出発しないといけないルールはちゃんと調べたら書いてたんですけど、そりゃこれが出来たら永遠に繰り越しできるってことになるもんね。
とはいえ、キャンセルして3000マイル払い戻しに利用されるのは悔しいので、予定をやりくりしまくりました。
一旦キャンセルを避けるために1、2週間ほど時期をずらしたかったのですが、空席待ちばかりで全然変更が出来ず、当初の日程のままで旅行する予定だったのですが、結局この往路の便については最終便に変更しました。
元々は朝出発予定だったのですが、仕事の都合がどうしてもつかず、毎日空席待ちを確認して、落ちてきた瞬間に変更しました。
私の体感、今回は出発希望日の10日前ぐらいからちょこちょこ空席が落ちてくる感じでしたが、復路が日曜希望の場合はほぼ絶望的かなぁなんて思いました。
余談ですが、4月に急遽韓国に飛んだのですが、本当はこの航空券を4月の日程に移動したかったのですが、空席待ちのままで落ちてこず、結局新たにアシアナが出た瞬間に予約したんですよね。
アシアナの予約は取ってたけど、直前までANAで落ちてこないか検索していたのですが、ANAは空席出てこなかったなぁ結局。4月の良い日取りだったからかもだけど。
今、往路はアシアナ・復路はANAの韓国線の便を1つ持っているのですが、予約したときの私に往復アシアナで取ってほしかったと言いたい…。予約したとき、これしかなかったのかな。
ANAの便がほんと出てこなくて、変更したいのに空席が出てこないってのがあるので、これも変更せず行かなきゃな。行くんだろうな…
話それたのですが、先々の予約でこの便を押さえてる人も多いと思うのでレビューします。
個人的体感で、前方座席指定は修行なのかなんなのかの人が多いイメージ、ANAダイヤモンド会員がいるから、SFCレベルでも荷物が出てくるのがめっちゃ早いとは思わなかった(アシアナより遅かった)、ということはありましたが、多分このブログを始めてからはANAで往復韓国に行くのは初なので、レビューします。
コロナ前はローシーズン中心に乗ったりとか、コロナ明けてすぐのまだワクチンの証明書とか必要だった時は空席も結構あったので数回利用していたので、それ以来に乗りました。
めちゃひさびさ。
アシアナが無くなっていくのが本当に悲しい…。(毎回言ってるなぁ。)
羽田国際空港第二ターミナル(東京)→金浦国際空港(韓国)ANA/NH867便 タイムスケジュールについて
2025年5月時点に私が搭乗したタイムスケジュールは下記でした。
羽田国際空港第二ターミナル(東京)20:05発→金浦国際空港(韓国)22:20着
第二ターミナルかつANAなので、いつでもチェックイン可能です。
仕事の都合上、私は少し早めに行ってラウンジでギリギリまで仕事をしてから出発しました。
ほんと、第二ターミナルは出発便が少ないから保安検査もタイミングによっては全く待たないんですよね。
ちなみに今回もスーツケースは事前に郵送をしていて(アメックスビジネスの特典)、初めて第二ターミナルで受け取りでした。
出発フロア3Fに受け取りがあるのと、場所もめちゃわかりやすかったです。
アメックスのサイトは2Fって書いてたので迷ったけど3Fだし受けとってすぐにチェックインできるし、成田や羽田の第三ターミナルのように少し離れたところに受け取りカウンターがあるという感じではないので、めちゃ便利でした。
羽田国際空港第二ターミナル(東京)→金浦国際空港(韓国)ANA/NH867便 搭乗レビュー
チェックイン自体はカウンターが開いている限りいつでもできます。
私はANAラウンジにずっと引きこもってました。

モバイルバッテリーについて
チェックインの際、モバイルバッテリーって…って聞いたら、機内では上の棚にいれなければ大丈夫ですと言われた感じでした。
なんか聞くところによると大韓航空も3はがっつりやっていたのに、今はそこまで厳しくないっぽいですね。
アシアナも緩かったし。ジップロック必須orテープで差込口を塞がないといけないいうわけではないっぽいですね。
大韓航空に乗った際、機内ではモバイルバッテリーを使用しないでと言われてたので、一応ANAの機内でもモバイルバッテリーは使用せず、普通に座席でケーブルを挿して充電する方法で行っていました。
搭乗の際も特にそこまで厳しくなかったです。
入国カードについて
入国カードがオンライン化していっているのですが、韓国もそのひとつです。
ただ2025年内までは引き続き紙の申告書も利用できるらしく、4月のアシアナも5月のANAも機内で配ってくれたので、私は紙でいきました。
オンラインがうまくいかないという記事を見て結構出発前は忙しかったのもあり、のちのち勉強しようと思って一旦紙で申告しました。完全に甘えですね…。
次回行くときというか年内もう数回韓国に行くのは決定しているので、どこかのタイミングで試してみて需要があるかわからんすけど、記事にする元気があれば頑張ろうかなぁ。
こういう申請ってマイナーチェンジされるんで、逆に混乱招く可能性があるんですよね。ちょっと考えます。
他の国もどんどん入国カードのオンライン化が広がってますよね。シンガポールは前からそうだし、マレーシアも変わってるし、セブの時もそうだったし(しかもやってない人多くて登録する人で場所があふれてた)、タイもオンラインですもんね。あと台湾とかもか。
他にもあるだろうけど、私の行動範囲で今思いつくのこれぐいらいかな。他にもきっと増えてるんだろうな。
ちなみに機内はこのタイプです。機材としてはこれはB787-8ですね。
今回、オンラインチェックイン開始時に、エコノミーの一番前も取ることが出来たのですが、避けました。理由としては、映画をちゃんとフルで見たかったからという個人的理由です。
エコノミーの一番前ってモニターを出せるタイミングが決まっているんですよね。離陸着陸は直さないといけないとなると、韓国線ではフルで映画が見れないので、前の方の座席で押さえました。

ビジネスクラスが国内線のプレミアムクラス!?と一緒の機材な気がした。
なんとなくプレミアムクラスの記事書いてたので下記貼り付けますが、このタイプ。完全にこれ。
だとしたらビジネスクラス乗るの勿体ないなと個人的にはちょっと思ったり…。
エコノミーのシートはこんな感じです。


モニターと、下にUSB差込口やイヤホンジャックもあります。


ちなみに以前乗った台北や香港の路線もも同じ機材だったので、参考記事は下記です。
下記2記事ともエコノミーの最前列の座席を取ってるパターンです。


ANAのエコで私の好きな機材はこれ。B787-10の記事です。画面見やすいし、新しい機材良いなと思ったホーチミン線。乗った時に表示されてる画面がきれいすぎてわーってなってた(語彙力)
【羽田国際空港第二ターミナル(東京)→金浦国際空港(韓国)】ANA/NH867便 エコノミークラスの機内食
機内食なんですが、メニューが実は公開されていて、半月ごとに変更されるのですが微妙だったんですよね。
なので、この日は特別機内食にしていました。
今回はシーフードのお食事(SFML)です。
問答無用で飲み物は水を渡されました。ヘルシーな食事だからかな…。いや、私は水で全然大丈夫なんですけど、選びたい人は声掛けたら他の飲み物もいただけるとは思うんですけど、水が来ます。

あけたらこんな感じ。

左から、フルーツ盛り合わせ、スモークサーモン、海老のマリネ

マリネしたカジキのグリル トマトサフランライス添えと、ライ麦のパンもあります。リンゴジャムも。

という感じの食事でした。トマトベースのソースが美味しかったです。
韓国路線は近いからか、食後のアイス(ハーゲンダッツ)はないです。
そして悲しかったのが、まさかの到着後はバス移動です。金浦もゲート増えたしなぁと思いつつ、この時間バスで到着ゲートか!!なんて思ったので、ますます私はこの路線でビジネスクラス乗るのためらうなぁ。
入国審査はこの時間帯は人がいないので、すぐに通過出来ました。
しかも早着だったのと入国審査も私は並ばずすぐ通過出来たのですが、荷物はダイヤモンド会員の後のプライオリティなので少しだけ待ったとしても、22:50ごろ出発の5号線の電車に乗れてた感じで移動が出来ました。

毎回この便はバスで到着ゲートに向かう、というのはないかもですが、バスで到着ゲートに移動する可能性があるので、確保する座席の場所とか考えた方が良いのかななんて思いました。
金浦なので、終電とかそこまでシビアに考えなくても良いとは思うのですが、参考にしてくださいませ。
ちなみに復路の記事は下記です。
そして、私は基本的にほぼこのブログでも察していただけるかと思うのですが、特典航空券で予約しています。
ただ、特典航空券以外でも今、色々と海外の格安航空券の検索サイトがあるので比較をするには格安航空券エアトリ
がおすすめです。あとは、私がよく使うホテル予約サイトの【agoda】
や
エクスペディア【Expedia】も航空券を探すことが出来ます。
マイル貯める前はスカイスキャナーで調べたりしていたのですが、もう今となってはホテル予約サイトが航空券も一緒に取れるとかで結構使い勝手が良くなってますよね。
私も現地からの国内線利用の時とかは特典航空券では予約出来ないので、こういうサイトで一旦検索して安い航空券を調べたりしています。
そして、旅行に行く前の準備として、スマホをサクサク使いたいなら、海外Wi-Fiレンタルがオススメです。
日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!
今回は、夜遅い便で帰国予定だったので、eSIMにしてしまったのですが、Wi-Fiは複数端末接続ができるので、友達や家族と一緒に使うことも出来て、外出先でPC操作や仕事用のスマホ操作をする際もとても便利です。
Wi-Fiを利用する際はいつもグローバルWiFi
を利用しています。
さらに、SIMの入れ替えが不要なeSIMも便利です。最近eSIMを利用することが多いのですが、慣れてきたからか、空港に向かう最中に選んで決済して、空港ラウンジでアクティベートして、現地についたらすぐ使えるようにする、というルーティンが出来てきてます。
当日購入出来るというのがすごい楽なとこですね。
私はKKdayや
KlookからeSIMを予約してます。基本韓国なら
Klookから予約したりするのですが、値段や容量とかを見てぜひ検討いただければと思います。
ちなみに私は現地で多分4回ぐらい購入してます。1GBはすぐ終わってしまうので、追加購入しまくってました。
それ以外にもKlookはアクティビティのチケット、空港からの鉄道やバスチケット、送迎や市内ツアー等々もあるので、見てたらここ行こうとか予約してみよう、なんて発見にもつながるので、ぜひ確認して比較して素敵な旅になるよう、海外旅行の準備の際は一度チェックしてみてください!