この便から復路になります。
この便、ビジネスクラスが出てこなくてどうしてもエコノミークラスになったのですが、機材が小さいからそもそもビジネスクラス取っても寝づらいやつだよなと思ったけど、やっぱ深夜便のエコノミーはしんどいなぁなんて思いました。
飛行時間は4時間ちょっとなので、あまり寝れないから結局エコノミーでも良いのか。
この辺悩ましいですよね。
この深夜便で仁川空港に到着して、夕方の金浦の便で関空経由で羽田に帰るルートでした。
1日で3レグは初かも。
往路と経由はビジネスクラスですが、復路がエコノミークラスなので、今回の旅は33000マイルで特典航空券を発券してます。
往路は下記です。複数発券して組み合わせてるので、ほんと自分がどの分を今使ってるのか、完結した旅行なのか全然わからんくなる2024年でした。
今回、到着時同様、帰る際もホテルからセブの空港まで送迎を頼んでいて、今回は色々サイトを見比べて送迎についてはKKdayで予約しました。

21:00以降深夜料金になるので、少し早めに行く分には良いかと思って20:55に送迎をお願いしました。
この日、短期留学の最後の授業が18:00に終わって、近くのアヤラモールで買い物していたらスコールが降ってきて、少し雨が落ち着いた隙?20時過ぎぐらいにちょっと早いけどホテルに戻って、送迎が来るまでロビーで待たせてもらいました。
20:30頃にメールが届いて、「私は◯◯会社のドライバーです。本来来るドライバーが1時間前に事故にあったから代わりに私が行きます、もうホテル前にいます」のような内容が来ていて、うん?って思ってたら、ホテルマンの人が多分前にいる車送迎じゃない?ってので確認してくれて、名前等確認して移動することが出来ました。
早めにホテル戻っててマジで良かった…。
あと、実際Grabのが安いのでは?なんてことも思ったのですが、短期留学していた数日で何度かマジでGrabが捕まらない事件があって、ひどい時は2時間捕まらなかったのと料金も上がってしまったりするので、基本私は送迎を頼んだ方が良いと思いました。
この日、空港移動中も結構雨がひどくなっていて渋滞もしてました。
めっちゃショートカットで行ってくれたけど笑。
この前日、SMシティモールのシーサイドに行っていたのですがスコールに遭ってしまい、18時前からGrabを探していたのですが、結局20時過ぎまで捕まらなくて結構ヒヤっとしたんですよね。
その前に20時や21時はGrabが捕まりにくいのは学習済みだったので、私がいたITパーク周辺からも車で30分はかかるので早めにホテルに帰るつもりがもう全然捕まらなくて焦ったということがあったので、確実に空港に行くなら、事前に送迎をお願いしたほうが良いと思います。
値段もGrabより少し高いと思うのですが、それでも500円600円高いぐらい?でした。
ちなみに、行きも帰りもKKdayでお願いしたのですが、ピックアップしたときに運転手さんが会社に報告するのか、出発前に一緒に写真を撮るミッションがあります笑。
セブは電車はないし、バスもそこまで発達していないので、確実な方法を取るのがベターだと思います。
マクタン セブ国際空港(フィリピン) →仁川国際空港(韓国)アシアナ航空/OZ710便 タイムスケジュールについて
2025年1月時点の私が搭乗したタイムスケジュールは下記でした。
マクタン セブ国際空港(フィリピン)1:50発→仁川国際空港(韓国)7:10着
機材はA321neoです。このあと機材紹介はしますが、まぁめっちゃ揺れた。
今回、3-3の機材で、空席が結構あったのもあるので、後ろの方を予約して横がいなかったらラッキーと思ってたのですが、ほぼ満席でした。
私はエコノミーのときは通路側を基本確保するのですが、今回横2人はまぁまぁでかい男性でした。
3-3の小さい機材かつ後ろの方だったからってのもあると思うのですが、私が今まで飛行機に乗った中で3本の指に入るぐらい揺れまくった。
何回も飛行に問題はないってアナウンスと、乗務員も着席ってのと、もう途中で揺れがマシになるポイントが全然なくて、宮古島らへんをすぎる時が相当揺れました。
なので、全然寝れてません。手に汗握ったわ。ドンって音とかしたり、もうパイロットも客室乗務員もみんなマジで凄いなって思った路線でした。
マクタン セブ国際空港(フィリピン) →仁川国際空港(韓国)アシアナ航空/OZ710便 搭乗レビュー
国際線は第2ターミナルですが、この中に入るにはeチケットを入口の警備員に見せる必要があります。
確認後、中に通してくれるのですが、結構空港内は簡素化されていて、出国前のエリアはお土産を買うところも1店舗しかなかったのと、あとは薬局があるのみでした。
早めに行って空港探索、なんてことは全く出来ない感じでした。1フロアだけですし。
でも外はステンドグラスになっていたり、中はこんな感じでセブっぽくて素敵な空港でした。

チェックイン・手荷物預け&保安検査&出国について
チェックイン開始ですが、アシアナ航空のサイトでは、今回利用する便は3時間半前にチェックイン開始と書いていて、入口の電光掲示板では21:20開始、という時間が記載されてました。
Dカウンターがチェックインカウンターなので向かったのですが、何もなく…。
この時21:10ぐらい。
韓国人がめっちゃ多かった。というか韓国へ行く便がこの時間帯めちゃくちゃ多かった。
列に並んでたら空港警備のおじさんにビジネスクラス?って話しかけられて、スターアライアンスゴールド持ってるって答えて、21:30からカウンター開くから2,3分ちょっと待っててねということを言われて待つのですが、

誰もスタッフが来なくて、21:30過ぎ、22:00になり、違う空港スタッフにいつ開くの?って聞いたのですが、もうすぐ、あと20分ぐらいかな?と言われ、開いたのが22:30過ぎです。
ちなみに便が遅延することもなく、機材遅れでもなかったからマジで謎。1時間並んでました。
スタアラゴールドなのと、1番に並んでたので、すぐチェックイン、荷物預けは終わって出国審査に向かいました。
なぜならラウンジでどうしてもシャワーを浴びたかったから。ずっとシャワーの心配しかしてなかったこの時‥。
スタアラの指定ラウンジがプラザプレミアムラウンジなので、プライオリティパス利用者もいるので、争奪戦って思ったんですよね。

出国審査は20分ぐらいで通過できました。
出国審査後は広くはないけど、免税店やお土産屋さんも食べ物屋さんも一通りはあった感じでした。
ラウンジに居て、そろそろと思いゲートに向かったのですが、導線がめっちゃ悪くて並びの列がつまり過ぎてて、この奥のゲートから出発する飛行機とで混雑してました。
私はステータスでスッと先に行きましたが、マジで持っててよかったステータスって何度思ったかわからんぐらい効果発揮してます。

日本時間でもう3時ぐらいなので、眠かったです。

機内について
機内エンターテイメントはスマホで見るタイプです。


座席はこんな感じ。

クッションの下にブランケットがあります。

USBの差込口はテーブルの上にあって、

足元には電源もあります。

リモコンというか音量等を変更するボタンは肘掛けにあって、

Wi-Fiの接続情報です。でも全然うまくいかなかったんで諦めました。揺れてたからかな。

飛行距離は上部の画面で確認出来ました。

足元はこんな感じでした。

外資だからかやっぱり暗くなるのは早くて、最初ちょっと揺れてるなぁと思いながら1時間ぐらいはウトウト出来たのですが、そこからびっくりするぐらい揺れまくって寝れなくなりました。
目は瞑ってたけど。
機内食について
機内食ですが、揺れに揺れまくったので、到着1時間前開始で、めちゃくちゃダッシュで運んでました。
この時には揺れがおさまって、でも途中で揺れて中断して、という感じで客室乗務員さんが大変そうでした。
2種類から選べて、チキンかモーニングかでモーニングを注文。
セブのご飯の味が濃すぎてほんと辛かったんですけど、
このオムレツの卵が日本食に比べると少しだけ味が濃いけど、優しい味で涙出そうなりました。

深夜便の機内食は基本毎回お腹が空いてないので完食出来ないのですが、このメインは完食しました。

フルーツも美味しかったし、パンも少しいただいて、ヨーグルトが甘すぎて全然食べれなかった。
やっぱ甘すぎた…。そんな気はしたんですけど、甘すぎました。

アシアナで期待してたのが、グリーンティーが飲めるという点だったんですけど、この路線はグリーンティーがなかったです。
コーヒーかストレートティーでした。
機内食が運ばれてしばらくすると基本的に温かいコーヒーかグリーンティーを運んでくれる記憶しかないので(香港→韓国もグリーンティーがあった)グリーンティー出るかなってわくわくしてたのですがでなくて、ちょっと残念でした。
揺れまくったのですが、ほぼオンタイムむしろ、7:00には到着していました。
この10時間後には日本に帰る飛行機に乗る予定という弾丸スケジュールでした。
しかも仁川→金浦に移動するというので荷物運ばないといけないのと、皮膚科予約があるという結構ハードスケジュールをこのあとこなしました。
日韓線以外のアシアナ航空にあと何回乗れるかなぁ。アシアナがなくなったらいよいよ特典航空券で色々回るのが難しくなるなぁと思いながら、行ける時にいっぱい旅行に行こうって思いました。