ド年末の仁川国際空港の便を利用しました。しかも朝の便です。
今回の搭乗券は2024年4月に発券していたのですが、この便については元々は10:00発だったのが10月に変更の連絡がきて、9:45発に変更になったんですよね。
仁川国際空港 第一ターミナルの保安検査レーンはビジネスクラスだろうが優先レーンがないので、どのみちほぼ始発で移動して空港に行かなきゃと思ったのですが、年末だからこその注意点とかありました。
ちなみに、仁川国際空港の保安検査まで続くレーンなのですが、顔認証レーンがあります。
詳細は下記に記しているのですが、アプリで登録出来なくて空港で直接登録したパスポートですが、都度キオスクで操作をしなくても認証ゲートの通過が出来たので、その点お伝えしておきますね。
私9月に登録して11月も仁川→関空ルートで仁川便を使ってるのですが、その時はもう一度キオスクで登録しなおしてたんですよね。
9月が大韓航空だったから第2ターミナル発で、11月がアシアナだったから第1ターミナル発だったのと、あの時は意外と時間がなかったので、並んで弾かれるよりは良いかなと思って再度登録したんですよね。
今回は年末で並びまくってたのに、まぁいけるだろと思って荷物を預けてすぐ保安検査のレーンに向かって顔認証レーンの方に並んでたのですが、ちゃんと通過出来ました。
一回キオスクで登録したら大丈夫っぽいです。
何人か手前で弾かれている人もいたけど…。多分登録してない人だったのかな。
私が並んだときは顔認証・一般と両方の列が同じぐらい並んでいたので、結局どっちが良かったのかは謎です。
今回孔徳から始発移動したのですが、空港はめっちゃ人がいました。
第一ターミナルだから余計に多いのかもですが。
ビジネスクラス移動だったので、チェックインカウンターは奥の奥ですが、スムーズに荷物預けの対応出来たのはマジで良かったと思ってます。
仁川国際空港(韓国)→桃園国際空港(台北) アシアナ航空/OZ711便 タイムスケジュールについて
2024年12月時点の私が搭乗したタイムスケジュールは下記でした。
仁川国際空港 第一ターミナル(韓国)9:45発→桃園国際空港(台北)11:40着
予約した2024年4月のときは、10:00発→11:30着だったのですが、10月に変更があって、上記スケジュールになりました。
仁川国際空港(韓国)→桃園国際空港(台北) アシアナ航空/OZ711便 搭乗レビュー
手荷物預け&保安検査&出国について
ビジネスクラスなので、いつもの一番端のAカウンターに向かいます。
この辺は人は少なかったです。

スマホの縦画像なのですが、向かう最中にエコノミー利用の荷物預けカウンターを通過するのですが、こちらはめちゃくちゃ並んでました。
色々便重なってたらこうなりますよね…。

でも以前も下記の便に乗った時、始発移動だったのですが、荷物預けは基本朝イチはずっと混み合っているイメージがあります。
アシアナ以外の航空会社も基本時間帯なのか列が凄いところが多いイメージ…。

チェックインは全く並んでませんでした。後ろも並んでなかったです。

年末の荷物預けの注意点なのですが、今回私は台北経由(乗り継ぎ)のセブに入るのですが、台北11時台着の翌日8時20発の便でセブに移動なのです。
荷物についてはスルーになると思って、台北で過ごすように機内スーツケースに色々入れていて、セブで使うものや液体物は大きいスーツケースに入れて、大きいスーツケースはバゲージスルーになるというかバゲージスルーにしようと思っていました。
なぜなら、この大きいスーツケースは25キロあったので…。
これを持ちながら台北移動は難しいし、台北発も朝早い便だから朝の移動が始発ギリギリで大変だしと思っていたのですが、チェックインカウンターで乗り継ぎの時間が長いから、ロストバゲージする可能性がある。
もしロストバゲージしても責任は取れない。なぜなら年末年始で混み合っているし、乗り継ぎ時間が長いからその危険がめちゃくちゃあるので、了承して預けるか、台北でピックアップするか決めてって言われ、結局台北でピックアップしました。
航空会社変わるけど、韓国→台北のアシアナも台北→セブのエバーもビジネスクラスだし、ある程度荷物に気を配ってくれるかななんて少しは思ったのですが、その考えは甘すぎたので、年末かつ乗り継ぎ時間が長い場合はバゲージスルーではなく、一旦乗り継ぎ時にピックアップした方が良いってのを学びました。
乗り継ぎ時間が数時間ならスルーで問題ないと思うのですが、翌日出発などの方がいれば参考にしてください…。
バゲージスルーになるけど、ピックアップしたい、という要望は言ったことはあるけど、バゲージスルーになるけどピックアップしたほうが良い、ロストバゲージの可能性があるからってのが初めてだったのでそういうこともあるのかなんて思いました。
機内について
冬のソウルは雪の影響を受けやすいので、今回結構ビビってたのですが、私が行ったタイミングは雪の影響は全く受けませんでした。

機材はA380です。2階の方に向かっていきます。

中は変わらずこんな感じです。

ヘッドホンやスリッパ等々

座席シート

上にも預け荷物を入れることが出来ますが、座席横にもちょっとしたものを入れれます。
絶対忘れる自信があるので、使ったことはないです。

テーブルとジャケットを引っ掛けるところ。

他は特に変わりなく、ウェルカムドリンクも特になく、という感じでした。
機内食について
機内食はこんな感じでした。
韓国語と中国語ですね。
要はメインが牛肉か魚なのですが、肉にしました。

飲み物はこんな感じのメニューでした。

この路線は韓食とかないのかと思いながら肉食べたんですけど、これがめちゃくちゃ美味しかったです。
ケーキが多分今まででダントツレベル。
薄いパリパリのチョコレートが周りについているチョコチーズケーキでした。

お肉もゴロゴロでマッシュポテトが美味しかった。

エビのサラダとパン用のバターとデザートのケーキ

温かいパンをバスケットに入れて持ってきてくれるのですが、私はフォッカッチャとガーリックトーストをお願いしました。
ガーリックトースト美味しかった。

食事がめちゃくちゃ美味しくて、台湾でご飯食べるためにセーブしたかったのですが、普通に食べちゃいました。
このブログ始める前にアシアナのビジネスクラスで洋食を頼んだ時、その時も牛肉だったのですが、洋食美味しいじゃんって思いつつ、韓食のがオススメと言われていたのでずっと韓食ばっかお願いしていたのですが、洋食めっちゃ良い。
アシアナのビジネスクラスに乗るタイミングが今年はないのが残念ですが、どこかの旅程ビジネスクラスで取ればよかった。
アシアナに乗れなくなるタイミングがいつ来るかがわからず、今年ももう韓国旅行をどんどん単純往復か片道国内線をつけて予約してしまっているため、追加が出来ない状況になってしまっているんですよね。
その間に大韓航空のビジネスクラスも取ってしまっているので、またどっかの路線でアシアナのビジネスクラス乗れるように計画立てよ…。