【ホテル宿泊記】ザ シティビュー(The Cityview)ホテル香港/油麻地駅近くのホテル

海外ホテル

今回2泊しました。

去年は香港島の方に宿泊したのですが、今回ここに宿泊した理由として、18時台に香港に到着する飛行機に乗っていて、移動時間的に空港から約40分50分ほどは市内に出るのに時間がかかるし、となった場合すぐ行動しやすいエリアに宿泊したかったんですよね。
夜は香港島より九龍側に居たかったので。

香港に来た際の搭乗レビューは下記。


香港のホテルは高いイメージがあったのですが、意外と安くて良さそうだったので今回ここに宿泊したのですが、広さもあったのにお値段も安めで、しかも水回りがリフォームしたのか綺麗だったので、この価格帯とこの立地なら今後ここに泊まるかもって思ったホテルでした。


香港のホテルは高いイメージがあったのですが、意外と安くて良さそうだったので今回ここに宿泊したのですが、広さもあったのにお値段も安めで、しかも水回りがリフォームしたのか綺麗だったので、この価格帯とこの立地なら今後ここに泊まるかもって思ったホテルでした。
色んなところに移動しやすかったです。

スポンサーリンク

【ザ シティビュー(The Cityview)ホテル香港/油麻地駅】場所

場所は下記です。
油麻地駅のA2出口が一番近いのですが、階段です。

あと、A21の空港バスの到着口からも近いです。
空港→ホテルに行く際、A21のバスに乗って、「文明里; 弥敦道」で降りると、D出口の少し南の方で降ろされるので、そこからホテルに向かう感じです。

ホテルから空港に向かう際は信号を渡って、A1出口の北方面にある、「碧街; 弥敦道」から乗ります。
が、このA21のバスはこのバス停に着くころには人が多すぎて乗れない場合もあるので、お気をつけください。
スーツケースはあふれかえってる、座席は埋まってる、でも運転手は人を乗せるとかでこの後も何個かバス停に停車するのですが、毎回乗る乗れないのやりとり、スーツケースをどう詰めるかを客側が手伝ったりでやっていて、めっちゃ遅延してました。
確実なのは電車なのですが、この駅からだとバスのが楽って思っちゃうよねー。
時間帯とかにもよると思うのですが、私平日でもオーバーブッキングすぎんか、スーツケースでかいの多すぎてもう置けないけどってぐらいのバスに当たって、でも1番目に並んでたおかげで(時間通りに来なくて25分並んだけど)乗り込めました。
高速走るのに、立ちのまま乗るとかもオッケーって感じで、私は自分のスーツケースに腰かけてスーツケースも動かないように押さえて、他の人と他の人のスーツケースに足踏まれながら50分近く耐えました。

という余談です。

ホテルの場所は遊びに行くにはとても良くて、旺角站にも歩いていけるし、旺角までの間に行きたい店が多かったので、全く問題ないし、尖沙咀站は電車使ったけど2駅だし、この尖沙咀が地下が発達しすぎて雨が降ってても意外と過ごせました。

ホテルレビューに戻ります。

これはA2出口からでて、真っすぐ行って最初の角を右に向いたときです。
ここからもホテルに入れます。むしろここからしか入ってない。

まっすぐフロントの方に向かいます。

フロント広かったなぁ。ちなみにデポジット必要です。カードで払ったけどいくらだったけな…。
それも確か事前に連絡が来てたと思います。

フィットネスルームもプールも使ってないけど、あります。

ちなみにこのホテルは部屋に水の用意がないです。
あと、アメニティも持ち込む必要があります(というか最近どの国も歯ブラシとかのアメニティつかなくなってるもんね。基本歯ブラシとかもともと持ち込んでるタイプなので問題ないのですが、何回も要注意としてホテルから連絡をいただいてました)
水は1Fにウォーターサーバーがあって、ボトルを置いたら自動で水が出ます。
これは台湾で買ってた水のペットボトルに追加してる感じ。何本かボトルがあると安心かも。

エレベーターは低層フロア2基と高層フロア3基とでわかれてました。
チェックアウト時は混雑するから注意必要かもです。

エレベーターフロアから部屋に向かいます。

スポンサーリンク

【ザ シティビュー(The Cityview)ホテル香港/油麻地駅】ホテル内の様子

なんかめちゃおしゃれでした。

涼しいし、めっちゃ快適だし、窓がある部屋めっちゃいい。
香港も台湾も窓なし部屋ってありがちだと思うんですけど、安いのに窓ありなの嬉しかったです。

ちなみに私7Fだったのですが、めちゃシティビュー

入口右側です。ちなみに左は姿見です。結構でかめ

スライドする扉があって、

左側のこの棚の下は冷蔵庫で、

右側には金庫があります。

引き出しには使い捨てのふかふかタイプのスリッパ。このぐらいの分厚さ一番ありがたい。

上にはハンガーがあります。

ベッドサイドには電源周り。電話、リモコン

USBの差込口もあります。

逆サイドにも電源。あとはティッシュ。

デスクの目の前にテレビ

電源もあります。

ベッドからみたらこんな感じで、

水回り

コップがここにあるのですが、

洗面スペースが小さいからです。

意外と風が強かったドライヤーと

鏡と

シャワースペース。シャンプー、コンディショナー、ボディソープはありました。

使わなかったけど、折りたたみの椅子もありました。

浴槽置けなかったのかと思うぐらいの広さでした。

バスタオル類。

クーラーガンガンで寒くなって来たなと思ったときにお風呂入ろうとしたのですが、なかなかお湯が出なくて、10分ぐらいほぼ水だったので、フロントに行って話したら結局水を出す蛇口とお湯調整の蛇口(左)があるのですが、お湯調整の蛇口を何周か回さないといけないらしく(操作してもらったからよくわからない)もし、水しか出ないとかぬるいと思った人は蛇口を何周か回してください。
私も少し触ったりしていたのですが、そんな何周も回すなんて思わずで、びっくりしたという。
ちゃんと熱いお湯が出ました。

そこぐらいですかね。戸惑ったのは。

ここには今回2泊しており、2泊で25,000円ぐらいでした。香港にしては安かった。
この値段なら全然アリでした。窓あるし広いしきれいだし。

今回はエクスペディア【Expedia】から予約しました。
【agoda】 も良く使ってたのですが、最近エクスペディア【Expedia】で予約が多いかも。
ポイントサイト経由で取って、それを後々マイルにしたりしてます。

エクスペディア【Expedia】なら下記ポイントサイト経由で申し込みすることが多いです。
期間限定だったりするかもですが、10%から15%ぐらいポイント還元されるので、これが結構でかいのです。
私は基本マイルで航空券を取ってるので、航空券代は安くでいけてたりするのですが(このおかげで気づいたら発券しまくってこんな頻度で旅行しちゃってる)ホテルは色々なサイトを駆使してなるべく安く取れるようにしているので、ひと手間ですが、ポイントサイト経由で予約してみるのもアリかと思います。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


ちなみに下記ポイントサイトの方が利用頻度が高いんですけど、私はモッピーとハピタスとでポイント還元が高い方から予約を入れてます。
基本モッピーだったんですけど、ハピタスのがエクスペディア【Expedia】の還元高いかも。
多分ポイントサイトからの予約を使ってる方も多いと思うのですが、ホテルのポイントはほんとチリツモの中でも一気に貯まる方だと思ってるので、オススメです。

賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

また、海外に行く際、Wi-Fi端末レンタルをするならグローバルWiFi がオススメで、eSIMならKKdayKlookがおすすめです。
eSIM以外でもアクティビティのチケット、空港からの鉄道やバスチケット、送迎や市内ツアー等々もあるので、海外旅行の準備の際は一度チェックしてみてください!