【搭乗レビュー】2025年9月 香港国際空港→成田国際空港 第2ターミナルキャセイパシフィック航空/CX500便 エコノミークラス搭乗レビュー

エコノミークラス搭乗記

下記記事の続きです。


成田→桃園→香港→成田の最後の路線の香港→成田の搭乗レビューです。

15時台の便なので、11時過ぎには空港に向かってました。
朝は7時過ぎから行動したりしていたのですが、全然物足りなかったかも。
今、ANAでも深夜便が復活したのですが、深夜便あんま乗りたくないけど、ギリギリまで遊ぶとなったらその便になるんだよなぁきっと。

この路線もこの便しか出てこなかったので、他の手段がなかったのですが、上手いこと台風とも被らなかったので、結局この便で良かったかも。

スポンサーリンク

香港国際空港→成田国際空港 第2ターミナルキャセイパシフィック航空/CX500便 タイムスケジュールについて

2025年9月時点で私が搭乗したタイムスケジュールは下記でした。

香港国際空港15:05発→成田国際空港20:30着
機材はA330-300です。

この路線も他の便と同様、JALマイルで取ったので、座席指定は不可だったのですが、出発24時間前のオンラインチェックイン時に座席指定が出来た感じでした。
香港国際空港に着いてから色々あって何も写真撮れてないのですが、キオスクでチェックインして手荷物タグを受け取って、自動預け荷物機で手荷物を預けるか、チェックインカウンターに並ぶかだったのですが、チェックインカウンターはめちゃくちゃ並んでいるわ、キオスクも割と並んでました。

キオスクでチケットを発券して手荷物タグをつけたら、自動預け荷物の機械がある列に並ばせてくれます。
手荷物タグを持ちながら行った人はつけてから戻ってきてってスタッフに何度も言われてる人がいました…。
並びながらつけるではなく、きちんとタグは先に貼り付けて、搭乗券も準備して並びましょう。

出国審査はそんなに並ばなかったかも。

キャセイパシフィックは香港駅と九龍駅でインタウンチェックインチェックインができるのですが、今回宿泊地的にエアポートエクスプレスは使用しなかったのでインタウンチェックインはしませんでした。
結果、移動してまでもエアポートエクスプレスに乗ればよかったですが…。
市内から空港に向かうバス、オーバーツーリズムどころの問題じゃなかったので、マジで複数人で行く場合でスーツケースもいくつかある場合は気を付けてほしいです。
乗れない場合もあるし、私は人とスーツケースとに挟まれて縮こまりながら1時間近く耐えました。バスの到着が10分以上遅れてたのですが、あれは遅れる。
時間帯とバスの乗車地によるかもですが、油麻地発の11時台のバスはマジでやばかった。

スポンサーリンク

香港国際空港→成田国際空港 第2ターミナルキャセイパシフィック航空/CX500便 搭乗レビュー

搭乗について

私は過去、香港から何処かに行くとき、夜の便で乗り継ぐことが多かったので、昼間の明るい時間の空港ってのが新鮮でした。

搭乗ゲートはキャセイのラウンジ方面の場所でした。
出国審査のところからちょっと離れたとこですね。

アラビカコーヒーが空港にできていたので、寄りたかったのですが戻る元気がなかったです。

結構日本人も多かったです。というか私が乗り込んだときにはめちゃくちゃ人が多すぎでした。ほぼ満席だった気がします。
今回は2-4-2の機材でした。

機材はちょっと古めな感じでした。USBの差込口はあります。

充電しながらスマホを置くスペースもありました。地味にこれ楽でした。

ポケットはこんな感じ。隠れてますが、ヘッドフォンもこのポケットの中にあります。

足元にもユニバーサルタイプの電源があります。

機内食について

機内食の前にドリンクとスナックが配られました。

機内食は2種類あって、今回も日本に帰る路線なのに英語のやりとりだったんですけど、チキン&ポテトか、この日本食っぽいやつがあって、日本食を選びました。

おそばとドラゴンフルーツやスイカなどのフルーツ

そばつゆと、ご飯ありの食事なのになぜかパン(冷えてる)も配られ、あとはハーゲンダッツ。
このマンゴーラズベリー初めて見たし初めて食べたのですが、シャーベットではなくちゃんとアイスクリームタイプの滑らかな感じのタイプでめちゃ美味しかった。
香港に売ってるのかしら。

メインの料理です。左のは生姜焼きのような味でした。下の方に豚肉がたっぷり入ってました。右は高菜かな。

このときは飲み物に烏龍茶を頼んだのですが、あとから水をお願いしたんですけど、水がペットボトルの準備じゃなくて、ポットの準備で(ホットの飲み物とか入れてるようなやつ)、飲んだんですけど個人の意見ですがあれは水道水かもしれない。
結構癖ある感じで苦手でした…。

ちなみにぼやいて写ってるペットボトルの烏龍茶は空港で約400円でした。
飛行機乗る直前に買ったんですよね。水がevianしかなかったんで止めたのですが、evianですら350円ぐらいした。
日本着いたら速攻で水買いました。水おいしい。

あと、びっくりしたのが、今回成田の第二ターミナルに20時台に着く飛行機だったのですが、税関申告のゲートが紙とオンラインと一緒くたになっていて、めっちゃ並びました。
オンラインの意味なくない?何で?成田はこういう運用なん?って思いながら並びました。
オンラインも一回読み込まないといけないし先にやろうって思って、機械探したんですけど、全部電源切られてて、本当に動線がわかりにくかった、という感想。

私が行ったことのある他の国って税関申告をしない人はしないで何の申請をすることもなく、ゲートをそのまま通過するけど、日本ってグループや家族は1つにまとめれるけど、基本税関申告書ありきじゃないですか。
あそこで並ぶのはなぁーなんて思いました。
ほかはX線検査があるような国はあったけど、基本荷物受け取ったらそのまま出れるのになぁあそこで時間かかるよなぁなんて改めて思ったりしました。
それだけ厳しいんですかね。きっと。税関申告で厳しくしてくれてるからきっと色々見つかることもあるだろうしなぁ。
でもオンラインと紙のゲートは分けてほしいな、と思いました。というか日本の空港ちゃんとやり方統一してほしい。
という愚痴で終わります…。

今回キャセイの機材3つ乗りましたが、また乗れる機会があれば乗りたいなぁと思いました。
ワンワールドなので本当に乗る機会がないんですよね。あとはスタアラの上級会員を持ってるのが大きい。
預け荷物が早く出てきたり、チェックインカウンターもビジネスのところを使えたり機内に乗り込むときも早めに乗り込めたり、やっぱ特典でかいですよね。

JALも色々変わる前に修行しておくべきだったなぁと思いながら、私が行く国あんまワンワールド魅力がなかったんですよね。
東南アジアはスターアライアンスのがやっぱ強いですし。

とはいえ、キャセイパシフィックはいつかビジネスに乗ってラウンジにも行ってみたいので、また行けるタイミングがあれば行こうと思います。

今回、JALマイルを使って、提携航空会社のキャセイパシフィックの特典航空券で旅行をしたのですが、有償での予約をする場合は比較も含め格安航空券エアトリ がおすすめです。
あとは、私がよく使うホテル予約サイトの【agoda】 エクスペディア【Expedia】も航空券を探すことが出来ます。
ただ、agodaは好きなんですけど、最近色々問題起きてるので、慎重に判断してご使用いただければ…と思います。
今のところ私は問題起きたことがないし、ホテルの予約ができてなかったことはないんですけど、チャットのやり取りが面倒なのは、何度か問い合わせをしてて思うところは確かにありますが、外資ってこんなもんだよなって思いながらなので、個人的にはそこまで気にはしてないです。

ホテルも最近はポイントサイトのバックが大きいのもあり、エクスペディア【Expedia】より予約を入れました。
コツコツとチリツモでポイントサイトでもマイルになるように陸マイラー活動をしています。
チリツモというかホテルの金額的に割と稼げたりするので、予約する際は忘れずにポイントサイトから予約をするようにしています。

あと、旅行に行く前の準備として、スマホを現地でもサクサク使いたいなら、海外Wi-Fiレンタルがオススメです。
日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!
Wi-Fiを利用する際はいつもグローバルWiFi を利用しています。これがあれば、何人かでいくとき複数端末を接続して共有できるので楽です。

ただeSIMに慣れてきたのもあるので、KKdayKlookからeSIMを予約してます。
Klookはアクティビティのチケット、空港からの鉄道やバスチケット、送迎や市内ツアー等々もあるので、見てたらここ行こうとか予約してみよう、なんて発見にもつながるので、ぜひ確認して比較して素敵な旅になるよう、海外旅行の準備の際は一度チェックしてみてください!