【ホテル宿泊記】ホテル ザ デザイナーズ DDP(Hotel The Designers DDP)/ソウル

海外ホテル

2025年7月に宿泊しました。
実は結構前に東横インを押さえてたのですが、今回の日程を変更したくなったタイミングでキャンセルしたんですよね。
でも、結局変更出来なくて行くことになったので、6月ぐらいに急遽取り直したホテルです。
他の場所でも良かったのですが、結局東大門にしました。てかホテル高すぎません?

そして、前宿泊したこのホテルとなんか関連があるのかな?
割とホテル同士が近い場所にあって、同じような外観なのですが、今回紹介するホテルは駅から歩くなぁ(個人的に)と思って毎回避けてたのですが、今回安かったのがこちらだったんですね。

でも私はこっちのが好きかもしれない。気持ち駅から歩くけど。DDPのが室内も含めてよかった気がする。
室内のパターンはいくつかあるはずなので、はっきりは言えないのですが、デザイナーズトンデムンは2回宿泊したことがあるのですが、部屋が両方とも微妙だったんですよね。
って考えたらスタッフも含めこちらのが好きかも。

ちなみにフロントは3人ほど出会いましたが、基本日本語しゃべれない気がする。
単語単語で話してくれる人はいましたが、基本英語メインでした。
日本人ってわかった時点で英語で話してくれるのですが、私はチェックイン系は韓国語の方が話しやすいので、韓国語に切り替えて話をしました。

スポンサーリンク

【ホテル ザ デザイナーズ DDP(Hotel The Designers DDP)/ソウル】場所

私がほぼ愛用している東横インからも見えるホテルなのですが、このホテルも東大門歴史文化公園駅が最寄り駅です。

近い出口は6番出口です。5号線の端の方ですね。5号線経由じゃないと出れない出口です。

6番出口、道路を挟んだ7番出口は階段しかないので、エレベーターを利用するなら、4番出口にあるエレベーターを利用するのが良いかと思います。
私も結局4番出口のエレベーターを使用しました。

行きも帰りも金浦だったので、5号線利用だったのですが、4番出口のエレベーターを使えばそのあと駅構内でもエレベーターを伝って5号線にたどり着けるのですが、4号線から5号線のエレベーターの位置が結構端なのと、このエレベーターも混むので1回で乗れない可能性もあるため、帰りは15分ぐらい余裕をみて私は行動したりしてます。(伝わりますかね…。改札フロアから4号線ホームのエレベーターはそこまで混まないんですけどね。)

今回、東大門歴史文化公園駅の5号線ホームにこのような図がありました。
6,7番出口もホーム地上に出るとすれば、ホームから階段→一部エレベーター可能→階段になるので、荷物が多かったら結構つらいです。

韓国は階段が多いので、この地図はめちゃ便利でした。

ホテルの夜の外観はこんな感じです。

昼はこんな感じ

これ、来てみて初めて知ったんですけど、本当に洗濯機と乾燥機、足のマッサージ機は無料でした。

あとはアイロンとかもありました。

夜の外観はこんな感じです。

ホテル宿泊で利用できる設備について

入口入って左側がフロントで、まっすぐ向かえばエレベーターがあって、右を向けばこのようなスペースがあります。

チェックイン前後でスーツケースを預けるときは、この辺に集められて置かれました。

洗濯機、乾燥機が奥にあって、あと粉の珈琲とか飴もあります。お湯とか氷も洗濯機周りにあるので、アメリカーノは飲むことが出来る感じですね。

LGスタイラーもあります。

左を向けばレンジがあって、

ちょっとしたスペースがあります。

この足元にある黒い機械が足マッサージ機です。
足裏から足首ぐらいをマッサージする機械でした。
ちなみに、この機械を利用するとき、足用のビニール足袋?みたいなのがあるので、それを装着しての利用となるので、わりと衛生面はちゃんとしてるかも。

これが足にかぶせるビニール。初めてみたけど、日本にもあるのかなこれ。
靴下の上からでもはだしの上からでも利用可能で、これを装着してからマッサージ機を使ってねという注意書きがありました。

あとはスチームアイロンの機会もありました。

スポンサーリンク

【ホテル ザ デザイナーズ DDP(Hotel The Designers DDP)/ソウル】ホテル内の様子

今回の部屋はこんな感じでした。

足元に小さな段差があります。

左側のスリッパがある上部分には小さな棚と電源周りが色々ありました。

スリッパはこのタイプなので、使い捨てが良い人は持って行った方がいいです。

ベッドはこんな感じで、

床はこんな感じ。スーツケースは大きめのと機内用と2つありましたが、広げることはできました。

なんか作りが変な感じだったのですが、ベッドの頭の位置らへんにはものを置けるスペースがあったのでありがたかったかも。

ティッシュとリモコンと充電器はホテル側がもう設置していました。これがありがたかったです。

ちなみに冷暖房のスイッチもこのテレビリモコンからとなります。
姿見の横もスイッチらしきものはあるのですが、ただの温度計でした。あと部屋全体の電気と。
部屋全体の電気もこのテレビのリモコンと一体化しているので、ここから消すことも可能です。

差込口取り忘れたんですが、4種類ありました。Cタイプもあったし、ライトニングもあったし。

バスローブもありました。私はパジャマ持参したので使ってないです。

バスローブの下らへんにポットと冷蔵庫があって、お水も入ってました(撮り忘れ)2本入ってました。

冷蔵庫の上は引き出しになっていて、コップとかドライヤーとかがあります。

ベッドから入口側を見ると小さいテーブルとイスもありました。

写真撮り忘れているのですが、上部の小さい椅子の後ろ側?バスローブがあったところの横に扉があり、そこが水回りにになっていて、

上の写真の左を向いたらシャワーがあります。

床とシャワースペースの作り的に、洗面スペースもわりとびちゃびちゃになるのですが、シャワー浴びているとき、この足元が結構滑るので気を付けた方がいいです。
わりとツルツルでした。

水の流れも特に気にならず。

タオル類

お手洗いです。

部屋の掃除なのですが、最初、入り口のボタンを押したのですがそうではなくて、

フロントに申し出る必要があります。ルームカードは回収されなかったけど、申告したら割と早めに掃除してもらうことができました。

今回この部屋はTrip.comで取りました。
ホテルザデザイナーズトンデムンの時もそうだったのですが、このホテル、Trip.comが結果的に安かった気がする。
宿泊の1ヶ月ちょい前ぐらいに予約して2泊で2万6千円とかでした。まぁ、許容範囲です。
個人的には駅から歩くと思っている範囲なのですが、ほぼ目の前にバス停があって、鍾路方面に行くときは楽だったかも。

立地的には良いと思うので、もしこのホテルの宿泊を検討している方がいれば参考にしてもらえれば幸いです。

今回はTrip.comからでしたが、私が海外ホテルを予約をするときはほぼ、【agoda】 エクスペディア【Expedia】でホテル予約をしています。
個人的には今まで私はトラブルがなかったのですが、【agoda】 が直近色々トラブルがあるようなので、不安な方はエクスペディア【Expedia】とかKlookなどで調べることをオススメします。

旅行に行く前の準備として、スマホを常に利用したい場合は、海外Wi-Fiレンタルもオススメです。
日本の空港で受け取り&返却が出来るので、初めての人も安心して使えます!eSIMでてこずることもなくはないのですが、Wi-Fiは複数端末接続ができるのと、設定自体も簡単なので、結構便利です。
Wi-Fi端末の充電問題がついてまわるのですが、設定は楽です。
私はいつもグローバルWiFi を利用していますが、今回eSIMを利用しております。

KKdayKlookからeSIMを予約していますが、容量次第で調べてもらえると良いかなと思います。
Klookから今回は予約していて、eSIM以外でもアクティビティのチケット、空港からの鉄道やバスチケット、送迎や市内ツアー等々もあるので、海外旅行の準備の際は一度チェックしてみてください!

ぜひ、色々参考にしてもらえたら嬉しいです。