【空港ラウンジ】台湾 松山国際空港 Plaza Premium Lounge(プラザプレミアムラウンジ)

台湾

台北の松山国際空港にもPlaza Premium Loungeが出来ました。桃園国際空港にはいくつかプラザプレミアムラウンジがあると思うのですが、松山にも出来たとのことで今回松山出発だし行けるじゃんって思っていくのを楽しみにしていました。
2025年の5月にオープンしていたようで、プライオリティパスの使用が可能です。

私もプライオリティパスで入室しました。
各航空会社の指定ラウンジの横にできたのですが、広いし、フードも充実していたのでご紹介します。

スポンサーリンク

【台湾 台北松山国際空港】Plaza Premium Lounge(プラザプレミアムラウンジ) 利用資格

プライオリティパス保有者は利用可能です。
プライオリティパス使用の場合は最長2時間まで滞在可能です。

他にも有料でこのラウンジは利用出来たりします。
今のところ(2025年6月)はKKdayKlookではラウンジ使用のチケットとかは特に発売していないのですが、他サイトを検索すればラウンジ利用チケット等出てくるかなと思います。

スポンサーリンク

【台湾 台北松山国際空港】Plaza Premium Lounge(プラザプレミアムラウンジ) 場所&営業時間

営業時間は午前5時30分~午後8時までです(2025年7月現在)
看板にも記載されてます。

出国審査を終了すると、ゲートに向かう手前にこのような表記が出てきます。

エスカレーターで上に行きます。

手前には各航空会社の指定VIPラウンジがあるのですが、奥にプラザプレミアムラウンジが出来ました。

プラザプレミアムに入室可能な方法?が一応掲載されてますが、該当しているかどうかは別途受付で確認いただければと思います。

プライオリティパスは使用できます。

結構わかりやすいので、迷うことはないと思います。

ちなみにLounge ToGoというお持ち帰りのメニューもあります。

受付カウンターで依頼する感じですね。

今回はラウンジ希望だったので、そのまま入室しましたが、有償での持ち帰りもできるようなので興味があればぜひ。
ちなみにボトル付きのものは4,000円ぐらいしたはず…。フードとボトルとでそんな値段でした。うっすらな記憶ですみません。

スポンサーリンク

【台湾 台北松山国際空港】Plaza Premium Lounge(プラザプレミアムラウンジ) ラウンジ内の様子

広かったです。あと、チェックインカウンターが激混みだったので、ラウンジ混んでたらどうしよう…プライオリティパス使えるラウンジだしなぁって思ってたのですが、全然混んでなかったです。

入口の入って左側のエリアです。右側エリアがフードスペースになっています。

ちなみにこんな感じで会議が出来るような別室があったのですが、こちらの利用の際は受付に申し出てくださいとのことでした。有料です。

下記の写真の右側が入口なのですが、入り口入って右側のエリアがフードスペースで、奥にライブキッチンスペースがあります。

トイレはラウンジ内にあります。シャワーはありません。
食器の返却エリアもわかりやすく設置されてました。

スポンサーリンク

【台湾 台北松山国際空港】Plaza Premium Lounge(プラザプレミアムラウンジ) ラウンジ食事の様子

一番テンションがあがったのはキッチンのあるスペースです。

ちなみにこのラウンジ、点心系がなかったのが意外でした。せいろがそもそもなかったんですよね。

ライブキッチンの方のオーダーメニュー表はいくつかあって、

2025年6月の段階では下記の6種類でした。

お腹いっぱいで豆花は頼めなかったんですけど、2のメニューは下記です。角煮丼のような感じでした。
ちなみに多分少量のパクチーがいます。
私的にはパクチー大好きなのに、今回の旅ではパクチーを食べる場面がなく、この時久々出会えて感動すら覚えたんですけど、嫌な人は嫌かもです。
文字的に梅っぽい味がするのかなと思ってたんですけど、全くなかったです。普通の角煮丼。
個人的にそこまで香辛料が強かった記憶もない…。香辛料大丈夫だから気になってないだけかもですが。

オーダー後に味を調える系のグッズもあります。

あと、サラダ類は瓶詰めされていて、ポテトサラダとか野菜ミックスのサラダ、あとはきくらげの中華サラダがおいしかったです。きくらげ最高。

あと、フルーツの上には仙草ゼリーとか。

横には小さく切られたカットフルーツもあって、スイカとかパイン、りんごなど入ってたのですが、時期が良いからかスイカもパインもめちゃくちゃ美味しかったです。

サンドイッチもあります。

これは芋のデザート。これ個人的にもちもちしているんだろうなって想像してたのですが、全くもちもちしておらず、練乳がかかっていて結構甘かったです…。

ホットミールは結構野菜が多かったかも。八宝菜のようなものや、

これも優しそうなメニューでした。野菜多いのありがたいけど、パンチがあるものが食べたい人向けなラウンジではないかも。

これはチキンの煮込み系でした。

あとはスープ系

別のカウンターでは、パン類と

トルティーヤチップス。盛り付けおしゃれですよね。

あとはサツマイモのフライドポテトがあって、

下には梅のパウダーとケチャップもあります。

隣にはさつまいもボールがあって、中に餡が入っているタイプでした。

コーヒーマシンもあって、

紅茶はこんな感じです。

お湯はこのサーバーから出ます。


あとはジュース類。左が冬瓜ですね。あとグレープフルーツ、オレンジ。

お水はデトックスウォーターでした。

おつまみ系があって、

お酒類はこんな感じです。

ビールは台湾ビールのサーバーがありました。

ジュースサーバーもあります。

ちなみに缶のジュースとか缶ビール、紙パックの飲み物はなかったです。

このラウンジの後に、航空会社のVIPラウンジの方に行ったのですが、そっちのが人が多すぎたので、ゆっくりするならこちらの方がいいかなって思いました。
航空会社ラウンジは上級会員じゃないとは入れないんですけど、プライオリティパスで入れるここで十分じゃんなんて思っちゃいました。

私はギリギリまで街中で色々食べまくってたので、結構腹パン状態で行ったのですが、きくらげよかったなぁ。さっぱり系の中華サラダの味わかります?さっぱりな春雨サラダでよくあるような味付けのやつ。あんな感じです。

あと仙草ゼリーがあるのが珍しかったです。私は味をそこまで感じなくて、後半は薬系の健康的な味がほのかにしたのですが、あってますか。この感じで正解なんかわからん。
豆花の店で仙草ゼリーのトッピングで食べたことがあったのですが、そこで食べたものとはやっぱ違ったかも。
てか今思ったけど、ラウンジで豆花を注文して、仙草ゼリーとか芋の練乳のかかったやつ、小さいカットフルーツを乗せれば、カスタム豆花出来るんでは・・・。
気になった人はぜひ試してみてください!

ちなみに今回の往復の搭乗レビューは下記です。往復ANA利用で、往復ともに松山空港を利用しました。